ページ番号:82580

掲載日:2024年5月17日

ここから本文です。

情報制御システム科

電気、電子、情報の3分野の基礎知識を学び、システム(装置、機器など)を設計、製造するための幅広い知識を習得します。実習では、はんだ付け及び配線作業、電子回路設計、基板設計、組込みマイコンのプログラミングなどを習得します。また、シーケンス制御やPLC、アプリケーションソフトに関する制御方法も習得し、各分野で活躍できる即戦力の技術者を目指します。

訓練概要

ココがおすすめ!

  1. パソコンは1人1台用意されおり、測定器なども充実した環境で、モノの仕組みや制御、モノ同士の通信、モノとアプリケーションなどの通信といったIoTに関連する幅広い基礎技術を学びます。
    ※IoT(Internet of Things)モノのインターネット。
  2. 学科で基礎知識を習得し、実習で実際に実験してみる。こうした一連の流れで繰り返し授業を行うことで、単に知っているというだけではなく、自ら考え行動する人材を目指し、就職してからも自己成長できる人材として、活躍できます。

どんな仕事につけるのか

設計・製造

インフラ、工場設備、電子機器など様々な機器の開発、設計(回路設計、基板設計、構造設計)、製造、検査、生産管理、品質管理などに関する業務に就けます。

SE・プログラマ

インフラ、工場設備、電子機器など様々な機器のシステム設計、プログラミングに関する業務を就けます。

施行・保守・サービス

インフラ、工場設備、電子機器など様々な機器の設置、メンテナンス、修理、営業、販売に関する業務に就けます。

何を学ぶのか

学科

(1)ハードウェア分野

電気回路(オームの法則から交流理論まで)、電子回路(アナログ、デジタル回路など)、生産に関する知識、測定法、自動制御概論などを学びます。

(2)ソフトウェア分野

ITパスポートに関連する知識(コンピュータ概論、システム設計概論、ネットワーク概論、関係法規)などを学びます。

実技

(1)ハードウェア分野(電子)

回路図や構造設計図の作成方法、回路設計(アナログ回路、デジタル回路、インタフェース回路、IoTデバイスを使用した回路、マイコン周辺回路など)、基板設計などを習得します。

(2)ハードウェア分野(電気)

工場の製造ラインなどに組み込まれているシーケンス制御回路やPLCについて学びます。

(3)ソフトウェア分野

組込みマイコンで使われているC言語とアプリケーションソフトなどで使われているオブジェクト指向型言語を使ったプログラミング手法について習得します。

 主な授業内容は

回路組立基本実習

各種の電子回路を組立てながら、アナログ回路とデジタル回路の基本的な働きを習得します。

回路基板設計製作実習

回路設計、基板設計、製作などハードウェアに関する設計手法を習得します。

コンピュータ制御
システム設計実習

組込み系マイコン用のプログラムを作成し、システムの構造や制御方法などを学びます。

シーケンス制御実習

配電盤、分電盤などで使われているシーケンス制御回路の設計・製作や、PLCを活用した、設計手法

などを習得します。

卒業制作

少人数のグループごとにアイデアを出し合い、工程を立て、オリジナル作品を制作します。

2年間学んだ学科、実技の総合演習として、システム設計、回路設計、基板設計、構造設計、プログラム設計、コンピュータ制御システム設計などの応用を実践的に学びます。
完成した作品の制作過程や工夫したポイント、結果などをまとめ、卒業制作発表会でプレゼンテーションします。

 授業風景

vb

【コンピュータ操作基本実習、プログラム作成実習】

社会人に必要な、報告書、計算、データ、プレゼンテーション資料などの作成について、オフィスソフトを活用し学びます。
プログラム言語は、組込み開発に関するプログラム言語とアプリケーション開発に関するオブジェクト指向型言語を学びます。

ブレッドボード作成

【回路組立基本実習】

アナログ、デジタル回路の基本となる設計から製作までを行います。実験ではシミュレーションソフトやブレッドボードを活用した後、ユニバーサル基板に部品や配線をはんだ付けしていきます。 

シーケンス制御実習の写真

【シーケンス制御実習】

工場などの生産ラインといった大きなもの自動化する際に必要な技術であるシーケンス制御について学びます。
実習では、スイッチ、リレー、ランプ、タイマーなどを使って、シーケンス制御回路を作成していきます。

技能検定3級

【資格試験講座】

製造現場で必要なはんだ付けについての技能検定(電子機器組立て3級)資格試験と良いシステムを作るために必要で、社会人としてのIT基礎知識が身に付く、ITパスポート資格試験についての対策を行い、資格取得を目指します。

 

インターンシップの写真

【企業派遣実習】

企業における実務を経験することで、学習意欲や社会人としての意識を高揚させるため、3~5日程度のインターンシップを実施します。
写真は電子関連の企業で、完成した基板のチェック作業を行っているところです。

 

コンピュータ制御実習1

【コンピュータ制御システム設計実習】

電子回路に組み込まれているマイコンにプログラミングを行い、周辺回路を制御するなどの設計手法を習得します。また、実際に自分で設計した回路がきちんと動作しているか各測定器を使用し、動作チェックも行います。

 
回路基板設計製作実習

【回路基板設計製作実習】

回路設計及び基板設計が両方できるCADソフトを活用し、電子回路の設計を行います。
手順としては、回路図を作成し、そのデータをもとに基板設計(部品の配置や配線など)をすべてパソコンで行います。

卒業制作1

【卒業制作1】

3~5名程度のグループに分かれ、企画から工程管理、設計、製作、検査まで行います。
電子回路の設計はもちろんのこと、プログラムの設計、筐体の見栄えや強度、安全性なども考慮して製作しています。
完成した作品は様々なイベントに出展しています。

プレゼン資料作成

【卒業制作2】

作品が完成したら、卒業制作発表会の準備をします。
グループごとの発表を通じて、プレゼンテーション手法を学びます。
卒業制作3

【卒業制作3】

写真は、卒業生が製作した作品です。
県内の職業訓練校で学ぶ生徒の作品が集まる「彩の国総合技能展」で優秀賞を受賞しました。
2年間の集大成として、訓練校で学んだ知識を活かし、知恵を出し合い、想像を形に変え作品を創ります。

 

カリキュラム 

 

目標資格

在校中に目指す

  • 3級技能士(電子機器組立て)
  • ITパスポート 

修了後に目指す

  • 2級技能士(電子機器組立て)

 

受賞歴・出場歴

令和5年度

  • 令和5年度彩の国総合技能展 優秀賞(2作品)、優良賞(1作品)

令和4年度

  • 令和4年度彩の国総合技能展 敢闘賞(1作品)

 ※令和2年度・令和3年度は新型コロナウイルスの影響により出場していません。

平成31年度(令和元年度)

  • 第14回 若年者ものづくり競技大会 出場 
  • 令和元年度彩の国総合技能展 敢闘賞(1作品) 

平成30年度

  • 第13回 若年者ものづくり競技大会 出場
  • 平成30年度彩の国総合技能展 優良作品賞 

平成29年度

  • 第12回 若年者ものづくり競技大会 出場
  • 平成29年度彩の国総合技能展 優秀作品賞 

お問い合わせ

産業労働部 中央高等技術専門校  

郵便番号362-0053 埼玉県上尾市戸崎975

ファックス:048-781-8990

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?