トップページ > くらし・環境 > 住宅 > 計画・施策 > 埼玉県住生活基本計画 > 埼玉県住宅政策懇話会(令和7年7月30日~令和9年3月31日)
ページ番号:270728
掲載日:2025年7月29日
ここから本文です。
社会経済情勢の変化や県民のニーズに対応した総合的な住宅政策を進めるため、埼玉県住宅政策懇話会を設置しました。
増加する単身高齢者への対応、住宅セーフティネットの更なる充実、空き家を含む中古住宅市場の活性化などの視点から、幅広い分野の委員の方々に意見をお聞きし、今後の住宅政策について提言をいただきます。
提言の内容については、埼玉県住生活基本計画の見直しに反映させます。
座長 | 大月 敏雄 | 東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 |
副座長 | 松本 暢子 | 大妻女子大学 社会情報学部 環境情報学専攻 教授 |
秋元 智子 | NPO法人 環境ネットワーク埼玉 事務局長 | |
石川 みよ子 | 公益財団法人 埼玉県老人クラブ連合会 女性委員会 委員長 | |
宇佐見 佳之 | 埼玉県住まいづくり協議会 会長 (近藤建設株式会社 代表取締役) |
|
内海 康也 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 住宅計画研究室 主任研究官 | |
齊藤 さゆり | 公益社団法人 埼玉県社会福祉士会 副会長 | |
松島 義浩 | 公益社団法人 埼玉県宅地建物取引業協会 専務理事 (株式会社ライトアップ 代表取締役) |
※座長・副座長以外は、五十音順
回(開催日) | 議題 | 資料 |
第1回(令和7年7月30日) |
・次期計画作成の基本的な考え方について |
会議の議事概要は、後日、本ホームページで公開します |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください