ページ番号:233458

掲載日:2025年4月4日

ここから本文です。

AI・IoT等講習一覧 その1

基礎から応用の知識及びスキルの習得を目指す方への講習を開催します。DX
是非ご活用ください。

  • AIに使用されるプログラミング言語を学びたい
  • IoTなどの関連技術を学びたい
  • 機器制御について学びたいなど

令和7年度 AI、IoTなどの活用のための講習

 業務に活かすスマホ・タブレット(基礎)

内容 スマートフォンやタブレットの操作、注意点及び情報セキュリティ等に関する知識・技能の習得(スマホ・タブレットの基礎知識・基本操作、写真や動画の撮影、様々なアプリの活用法、セキュリティ対策、介護現場でのスマホ・タブレット活用事例・活用実践)
対象者 スマートフォンやタブレットの操作を習得したい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
12月 熊谷21 15 9時00分から
16時00分まで
1月17日(土曜日)、1月31日(土曜日) 2,000 熊谷高等技術専門校
電話048-532-6559

ページの先頭へ戻る

 初めて学ぶIoT

内容 モノ同士での通信を行うことが可能となるIoT技術について、基礎的知識・技術を習得(IoTの概要、ICT、DXとの違い、IoTの分野別応用事例、実現のための基礎技術、機器に使われる技術の詳細、デバイスの組立とマイコンボードへの接続)
対象者 IoTの技術に興味があり、基礎的な知識を習得したい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
6月 川口10 15 9時00分から
16時00分まで
7月19日(土曜日)、7月26日(土曜日) 2,000 川口高等技術専門校
電話048-251-4481

ページの先頭へ戻る

 基礎から学ぶAI・IoT/オンライン

内容 IoTの導入と活用についての知識の習得(IoT・AIの概要、しくみ、効用、IoT・AIの事例と取り巻く環境の変化、中小企業におけるIoT・AIの活用施策と導入方法、IoTのシステム構造とデバイス、プログラミング等)
対象者 IoTの基礎知識を学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
9月 職能37 50 9時00分から
16時00分まで
10月18日(土曜日)、10月25日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

 基礎からわかるIoTアプリケーション開発

内容 センサーを活用したIoTアプリケーション開発の基礎知識や開発手法の基本を習得(IoT通信、IC間通信、デジタル・アナログセンサ、TCP/IP、Ethernet、wwwサーバー、UDPサーバー、VBとの連携等)
対象者 IoTアプリケーション開発を始めようとする方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
6月 中央07 10 9時00分から
16時00分まで
7月5日(土曜日)、7月12日(土曜日) 3,200 中央高等技術専門校
電話048-781-3241

ページの先頭へ戻る

 業務に活かすドローン(基礎)

内容 ドローン導入に伴う効果や操作技法、関係法令等の知識の習得(操縦方法モード1)(ドローンに関する知識、関係法令、ドローン操作実習等)
対象者 ドローンを使った空撮や点検作業を業務に活かそうとする方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
6月 熊谷07 12 9時00分から
16時00分まで
7月26日(土曜日)、7月27日(日曜日) 3,800 熊谷高等技術専門校
電話048-532-6559
7月 熊谷08 12 9時00分から
16時00分まで
8月30日(土曜日)、8月31日(日曜日) 3,800 熊谷高等技術専門校
電話048-532-6559
8月 秩父08 12 9時00分から
16時00分まで
9月6日(土曜日)、9月7日(日曜日) 3,800 熊谷高等技術専門校秩父分校
電話0494-22-1948
9月 秩父11 12 9時00分から
16時00分まで
10月11日(土曜日)、10月12日(日曜日) 3,800 熊谷高等技術専門校秩父分校
電話0494-22-1948
1月 川越23 12 9時00分から
16時00分まで
2月21日(土曜日)、2月22日(日曜日) 3,800 川越高等技術専門校
電話049-235-7070

ページの先頭へ戻る

 初めて学ぶリレーシーケンス(制御回路入門)

内容 制御回路のしくみや基礎知識の理解と電気の基本の習得(制御回路の知識、シーケンス回路、リレー基本回路、自己保持・インターロック・タイマ回路、配線接続、電気の知識等)
対象者 リレーシーケンスを初めて学ぶ方、制御回路について初めて学ぶ方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
4月 中央02 10 9時00分から
16時00分まで
5月10日(土曜日)、5月11日(日曜日) 4,500 中央高等技術専門校
電話048-781-3241
4月 川口02 10 9時00分から
16時00分まで
5月17日(土曜日)、5月18日(日曜日) 4,500 川口高等技術専門校
電話048-251-4481
11月 川口25 10 9時00分から
16時00分まで
12月7日(日曜日)、12月14日(日曜日) 4,500 川口高等技術専門校
電話048-251-4481
2月 中央27 10 9時00分から
16時00分まで
3月14日(土曜日)、3月15日(日曜日) 4,500 中央高等技術専門校
電話048-781-3241

ページの先頭へ戻る

 基礎からわかるPLC制御

内容 機械制御とPLC(プログラマブルロジックコントローラ)の制御基礎知識の習得(論理回路・シーケンサ命令と基本回路、各種シーケンス制御回路の実際、PLCの概要等) 使用教材は、三菱FX-3U-32MR-SETシリーズ
対象者 ラダー図等のリレーシーケンスの基礎を理解している方で、PLCを用いた機器制御の基礎を学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
4月 川口04 10 9時00分から
16時00分まで
5月24日(土曜日)、5月25日(日曜日) 4,500 川口高等技術専門校
電話048-251-4481
6月 中央08 10 9時00分から
16時00分まで
7月19日(土曜日)、7月20日(日曜日) 4,500 中央高等技術専門校
電話048-781-3241
1月 川口31 10 9時00分から
16時00分まで
2月21日(土曜日)、2月28日(土曜日) 4,500 川口高等技術専門校
電話048-251-4481

ページの先頭へ戻る

 初めて学ぶArduino(制御方法入門)

内容 Arduinoの基本的な使い方と、各種センサー等の制御方法の習得(Arduino言語、プログラミング、ハードウェア制御、基本的なデジタル出力、スイッチ等のデジタル入力等)
対象者 Arduinoの学習を始めたい方、業務でArduinoの導入を検討している方など初学者の方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
9月 中央16 20 9時00分から
16時00分まで
10月5日(日曜日)、10月12日(日曜日) 3,200 中央高等技術専門校
電話048-781-3241
12月 川口27 20 9時00分から
16時00分まで
1月11日(日曜日)、1月18日(日曜日) 3,200 川口高等技術専門校
電話048-251-4481
1月 川越22 20 9時00分から
16時00分まで
2月8日(日曜日)、2月15日(日曜日) 3,200 川越高等技術専門校
電話049-235-7070

ページの先頭へ戻る

 ロボットカー制御(Arduino応用編)

内容 ロボットカーに必要なモータ等の制御や、各種設定方法の習得(Arduinoの概要、ロボットカーの概要、プログラミングの概要、ロボットカーの制御、直進走行、旋回走行、衝突回避走行等)
対象者 Arduinoを活用した制御知識について学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
11月 中央22 20 9時00分から
16時00分まで
12月7日(日曜日)、12月14日(日曜日) 3,200 中央高等技術専門校
電話048-781-3241
12月 川口30 20 9時00分から
16時00分まで
1月25日(日曜日)、2月1日(日曜日) 3,200 川口高等技術専門校
電話048-251-4481
2月 川越24 20 9時00分から
16時00分まで
3月1日(日曜日)、3月8日(日曜日) 3,200 川越高等技術専門校
電話049-235-7070

ページの先頭へ戻る

 初めてのRaspberry Piでスマートカーを制御

内容 AI 駆動の自動運転ロボットカー(スマートカー)の制御を体験しながらRaspberry Piの基本的な使い方の習得(Raspberry Piの概要及び設定、Pythonプログラムの基礎、各種プログラムの実行(移動、障害物回避、ライントレース、ビデオカメラ、色・顔認証)、GUI)
対象者 IoTやAIに関心があり、Raspberry Piの学習を始めたい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
9月 中央18 15 9時00分から
16時00分まで
10月19日(日曜日)、10月26日(日曜日) 3,200 中央高等技術専門校
電話048-781-3241
10月 川口20 15 9時00分から
16時00分まで
11月8日(土曜日)、11月15日(土曜日) 3,200 川口高等技術専門校
電話048-251-4481

ページの先頭へ戻る

 Raspberry Piでセンサープログラミングを学ぼう

内容 Raspberry Pi に周辺機器を接続し、各種センサを用いた制御プログラムを実行するための設定方法の習得(Raspberry Piの概要及び接続、IoTについて、Linuxコマンド、Viエディタの基礎、JavaScript の使い方、水分センサ・温湿度センサを用いたプログラミングの実行、メール送信の方法、所有権の確認と変更)
対象者 プログラムの学習経験があり、Raspberry Piを活用したIoTシステムの基礎知識を学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員(人) 講習時間 講習日 受講料(円) 実施校
10月 川口22 15 9時00分から
16時00分まで
11月22日(土曜日)、11月29日(土曜日) 3,200 川口高等技術専門校
電話048-251-4481
1月 中央24 15 9時00分から
16時00分まで
2月8日(日曜日)、2月15日(日曜日) 3,200 中央高等技術専門校
電話048-781-3241

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

産業労働部 産業人材育成課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?