トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > AED > AEDを寄贈いただきました

ページ番号:3368

掲載日:2025年4月1日

ここから本文です。

AEDを寄贈いただきました

埼玉県医療機器工業会

埼玉県医療機器工業会設立35周年記念の一環として、埼玉県が推進しているAEDの普及にご賛同をいただき、AEDを寄贈いただきました。

寄贈の時期

平成19年7月25日(平成24年6月、平成29年6月更新)

AED本体のみ埼玉県で更新(令和6年2月)

本庁舎南玄関奥に設置したAEDの写真

設置場所

埼玉県庁本庁舎1階

南玄関奥

寄贈時の代表者

埼玉県医療機器工業会会長

藤本登志治氏

団体の概要

埼玉県内において医療機器製造業に関する業務を営む企業が集まった任意団体であり、

医療機器の製造を通じて県民の医療に寄与しています。

埼玉県製薬協会

埼玉県製薬協会設立60周年記念の一環として、埼玉県が推進しているAEDの普及にご賛同をいただき、AEDを寄贈いただきました。

寄贈の時期

平成20年10月29日(平成25年12月、平成30年6月更新)

第2庁舎北側玄関横に設置したAEDの写真

設置場所

埼玉県庁第2庁舎1階

北側玄関横(ロビー)

寄贈時の代表者

埼玉県製薬協会会長

笠井隆行氏

団体の概要

埼玉県内で医薬品の製造又は製造販売を行っている企業が集まった任意団体であり、

医薬品の製造を通じて県民の医療に寄与しています。

埼玉県化粧品工業会

埼玉県化粧品工業会として、埼玉県が推進しているAEDの普及にご賛同をいただき、AEDを寄贈いただきました。

寄贈の時期

平成21年2月5日(平成29年3月更新)

AED本体のみ埼玉県で更新(令和6年2月)                        

埼玉県議会議事堂1階玄関ホールに設置したAEDの写真

設置場所

埼玉県議会議事堂1階

玄関ホール(守衛室横)

寄贈時の代表者

埼玉県化粧品工業会会長

遠藤寛氏

団体の概要

埼玉県内で化粧品等の製造又は製造販売を行っている企業が集まった任意団体であり、

化粧品の製造を通じ県民の美容などに寄与しています。

プライバシー保護シートの設置

mamorumaru

女性へAEDを使用する場合は、救命処置の際に下着や素肌などが見えてしまうことへの抵抗感から、救助を躊躇してしまうことが懸念されています。

埼玉県庁舎内に設置してあるAEDボックス内には、救助者の心理的抵抗感を軽減するため、女性等が倒れた際に、身体の露出を防ぎつつ、迅速な救命処置やAEDの使用・胸骨圧迫を行えるプライバシー保護シートを設置しています。

 

お問い合わせ

保健医療部 薬務課 医療機器等生産指導担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4806

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?