ページ番号:56129

掲載日:2022年1月18日

ここから本文です。

化学物質の内分泌かく乱作用について

1960年代以降、世界各地での野生生物の観察結果から、環境中に存在している物質が生体内であたかもホルモンのように作用して内分泌系をかく乱することがあるのではないかと心配されるようになりました。平成8年には、海外の著書「奪われし未来」において指摘されたことをきっかけとして、化学物質による野生生物や人の生殖機能等への影響が疑われる多くの事例が取り上げられ、人に対しても同じような作用があるのではないかと懸念され大きな反響を呼び起こしました。

内分泌かく乱作用については、国際的にも科学的不確実性が多く指摘されているのが現状であり、人の健康や生態系への影響を正確に把握するために、様々な科学的情報を収集するとともに、「内分泌かく乱作用を有すると疑われる」として指摘された化学物質の有害性評価、化学物質の選別・評価に必要な試験法開発等が世界で行われています。

内分泌かく乱作用とは

内分泌かく乱作用に関する情報提供サイト【環境省】

埼玉県における取組

埼玉県における化学物質の内分泌かく乱作用に関する取組方針(平成20年1月28日改正)(PDF:122KB)

関連リンク

環境省_化学物質の内分泌かく乱作用

内分泌かく乱物質問題(METI/経済産業省)

お問い合わせ

環境部 大気環境課 規制・化学物質担当(化学物質担当)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎3階

ファックス:048-830-4772

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?