トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > 事業者支援 (融資・補助制度) > 埼玉県省エネ診断事業
ページ番号:128351
掲載日:2025年5月12日
ここから本文です。
お知らせ
【省エネ診断の受診を御希望の方】
【関連情報】
診断メニュー | ナビ診断(6月頃受付開始) | 専門診断(6月頃受付開始) |
---|---|---|
対象※1 | 中小規模事業所 | 大規模事業所・中小規模事業所 |
《目安》受診希望事業所の年間エネルギー使用量 確認できます) |
原油換算値で300kL未満 | 原油換算値で300kL以上 |
診断員 |
省エネナビゲーター (エネルギー管理士 等) |
専門業者 |
エネルギー計測 | なし | なし |
事業所訪問日数 | 1日 | 1日 |
診断方法 |
|
|
こんな方に オススメ! |
|
(多量にエネルギーを使用している事業者) |
※1
大規模事業所:埼玉県目標設定型排出量取引制度の対象のエネルギー使用量が原油換算値で3年連続1500キロリットル以上の事業所
中小規模事業所:大規模事業所以外の事業所
※2
→受診希望事業所の年間エネルギー使用量(原油換算値)は以下のチェックシートで御確認ください。
エネルギー使用量(原油換算値)、CO2排出量換算チェックシート(エクセル:38KB)
民間事業者※が所有又は使用する埼玉県内の事業所
※埼玉県内で事業活動を営んでいる法人及び個人事業主。ただし、会社にあっては、埼玉県中小企業振興基本条例(平成14年12月24日条例98号)第2条の規定に基づく中小企業者をいう。
今年度から有料になります。
省エネナビ診断 5,500円(税込)、専門診断 11,000円(税込)を予定しています。
※フォローアップ及び相談窓口は無料です。
診断メニューごとに申込期限が異なりますので御注意ください。
ナビ診断 | 6月頃受付開始予定 |
---|---|
専門診断 | 6月頃受付開始予定 |
原則、申込書の提出後から1か月~2か月を目途に診断事業者を決定し、診断を開始します。
(診断の実施に当たっては、御都合に合わせて日程を調整いただけます。)
報告内容がまとまり次第、御報告します。
報告までの所要期間は、事業所の規模・診断内容等によって前後します。
準備中
⇒エネルギーの使用状況を”一目”でわかるように見える化し、エネルギー使用状況を把握するきっかけになります。
⇒エネルギー管理業務の専門家が省エネ余地を見つけ、エネルギーロスの気付きになります。
⇒エネルギーコスト削減効果が”一目”でわかるように見える化し、設備更新を提案します。
省エネ診断を希望する中小企業者等は、下記のいずれかの診断メニューをお選びのうえ、申込書を県温暖化対策課へ電子メール又はファックスで提出してください。申込書を確認後、県から順次御連絡いたします。
ナビ診断(6月頃受付開始予定) |
専門診断(6月頃受付開始予定) |
---|---|
準備中 |
準備中 |
|
|
ナビ診断の受付は、準備中です。
専門診断の受付は、準備中です。
省エネナビゲーターの募集・登録について現在、準備中です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください