ページ番号:266798
掲載日:2025年3月31日
ここから本文です。
埼玉県水資源対策協議会事業の一環で協議会会員である埼玉県と57市町及び9事業体の担当者を対象に、協議会として負担している事業の執行状況などを確認するため現地視察会を行っています。令和6年度は、栃木県鹿沼市で独立行政法人水資源機構が建設中の 思川開発施設(南摩ダム及び周辺施設)等を視察しました。
令和6年11月21日(木曜日)13時00分から16時30分
思川開発施設(南摩ダム及び周辺施設)建設地等(栃木県鹿沼市)
出席者数:7名(市町等5名、県2名)
水源地域振興拠点施設水源地域振興拠点施設は、思川開発施設の建設に伴う地域振興の拠点として温浴施設(温泉)、飲食施設、物販施設、農産加工所、キャンプ場等を備えた施設で令和6年4月に開業しました。 【参考】水源地域振興拠点施設の整備について | 鹿沼市公式ホームページ(別ウィンドウで開きます)
|
|
思川開発施設のうち南摩ダム及び大芦川取水放流工の建設現場を独立行政法人水資源機構思川開発建設所の方に案内、説明をしていただきました。
【参考】独立行政法人水資源機構 思川開発建設所HP(別ウィンドウで開きます)
|
■参加された方名からアンケートに回答をいただきました。(市町等5名、県2名)
○現地視察会の行程(時間)は「ちょうどよかった」と全員が回答。
○本日の現地視察会は協議会事業への理解は、「理解が深まった」と全員が回答
○協議会事業として現地視察会は、「必要」と全員が回答。
○現地視察会として訪問したい場所としては、思川開発施設(3)、八ッ場ダム(3)。
本視察会の実施にあたり、関係機関の皆様に多大なる御協力をいただきましたことをこの場をお借りしてお礼申し上げます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください