With You さいたま > センターの概要 > センターからのおしらせ > 困難な問題を抱える女性への相談支援事業運営業務委託の企画提案募集
ここから本文です。
ページ番号:268214
掲載日:2025年5月20日
埼玉県男女共同参画推進センター(以下「センター」)で実施する困難な問題を抱える女性への相談支援事業運営業務委託について、企画提案を募集します。
企画提案競技実施要項(PDF:291KB)及び仕様書(PDF:647KB)をご確認の上、提案してください。
困難な問題を抱える女性への相談支援事業運営業務委託
1.委託期間
契約日から令和8年3月13日まで
2.業務の概要
困難な問題を抱える女性への相談支援として、1回ごとにセミナー及びグループ相談会を開催するものとし、広報チラシ原稿の作成、セミナー及びグループ相談会の運営を行う。また、セミナー及びグループ相談会に適した名称を提案すること。
(1)業務の概要
ア 対象者及びテーマ
困難な問題を抱える女性を対象に、個別の回ごとに、仕様書5 (1) カ に記載する例を参考に、対象者とテーマを設定し内容を企画
イ 実施回数等
年6回の実施とし、内訳は次のとおり
回数 |
プログラム |
時間 |
場所 |
定員 |
6回 |
セミナー+グループ相談会 |
|
埼玉県を東西南北に分けた地域で各1回実施するほか、任意の地域で2回実施する。 |
20名程度 |
ウ 開催日程
令和7年9月~令和8年3月の期間に6回開催するものとし、広報に必要な期間、集客等を考慮して効果的なスケジュールを立てて開催すること
エ 実施方法
対面形式を基本とする。ただし、対象・内容によって有益と考えられる場合は、オンライン形式又は対面とオンラインの併用も可とする。
(2)開催運営業務
セミナー及びグループ相談会の開催に当たり、会場の予約・打合せ、当日の会場設営・受付と終了後の原状復帰も行うこと。
(3) 広報チラシ原稿の作成(企画提案時は不要)
委託決定後、広報チラシ原稿案を作成し、電子データを県に提出すること(印刷は別途、当センターで行う)。
法人又は団体(以下「法人等」という。)であって、次の要件をいずれも満たしていること。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者。
(2)埼玉県の契約に係る入札参加停止等の措置要綱(平成30年4月1日最終改正)に基づく入札参加停止期間中でない者であること。
(3)埼玉県の契約に係る暴力団排除措置要綱(令和7年4月1日最終改正)に基づく入札参加除外措置を受けていない者であること。
(4) 個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき個人情報を適切に取り扱うことができること。
(5)その他法律、条例等に違反する行為を行っていないこと。
(6)業務委託仕様書の内容を十分に理解した上で、本企画提案に参加できること。
企画提案に参加する場合は、あらかじめ別紙様式2を提出すること。
1.提出方法
電子メールによる。
2.提出先
埼玉県男女共同参画推進センター 相談担当あて
電子メールアドレス:m013111a@pref.saitama.lg.jp
3.提出期限
令和7年6月9日(月曜日)15時
質問締切 |
令和7年5月28日(水曜日)15時まで |
---|---|
質問への回答 |
令和7年6月2日(月曜日)15時 |
企画提案参加希望書の提出期限 |
令和7年6月9日(月曜日)15時まで |
企画提案書等の提出期限 |
令和7年6月20日(金曜日)15時まで |
プレゼンテーション実施 |
令和7年6月30日(月曜日)の午後 |
ダウンロードは1つのエクセルファイルです。シート名を確認してご使用ください。別紙様式一式(エクセル:14KB)
別紙様式1 |
困難な問題を抱える女性への相談支援事業運営業務委託に係る企画提案競技実施要項の内容等に関する質問書 |
---|---|
別紙様式2 |
困難な問題を抱える女性への相談支援事業運営業務委託に係る企画提案競技参加希望書 |
ダウンロードは1つのエクセルファイルです。シート名を確認してご使用ください。企画提案競技様式一式(エクセル:29KB)
様式1 |
法人・団体の概要 |
---|---|
様式2-1 |
困難な問題を抱える女性への相談支援事業運営業務委託に係る企画提案書 |
様式2-2 |
セミナー及びグループ相談会の名称・テーマ案・内容・講師及びファシリテーター |
様式3 |
講師・ファシリテーター個票 |
様式4 |
企画提案競技実施要項の「第1の6参加資格」(1)~(6)のいずれも満たしている旨の誓約書 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください