• トップページ
  • センターの概要
  • 施設の利用
  • 講座・イベント
  • 情報ライブラリー
  • 相談室
  • 活動支援

With You さいたま > 講座・イベント > 講座終了報告 > 女性のためのセミナー&グループ相談会 ~わたしが選ぶ、わたしの未来~

月曜日から土曜日

9時30分から21時

日曜日、祝日

9時30分から17時30分

毎月第3木曜日
年末年始(12月29日から1月3日)

ここから本文です。

ページ番号:266536

掲載日:2025年3月31日

女性のためのセミナー&グループ相談会 ~わたしが選ぶ、わたしの未来~

 開催日時 令和6年9月23日、10月25日、11月2日、令和7年1月18日、2月16日、23日
開催場所 ウェスタ川越、ほっと越谷、聖学院大学、With You さいたま
参加者数 延べ75名

実施概要

困難や不安、孤立した状況を解消するため、困難解決・緩和となるための情報を提供するセミナーを開催するとともに、同じような境遇の女性が自らの悩みや不安を共有し、語り合う機会・場を提供するグループ相談会を全6回開催した。

回数 日時・場所 内容・対象 参加者数

第1回
 

日時
令和6年9月23日
(月曜日・祝日)
13時00分~16時00分
会場 ウェスタ川越

セミナー (13時~14時)
「わたしのからだは、わたしのもの」

 講師:高橋 幸子さん

           産婦人科医

           埼玉医科大学病院思春期外来担当(若年妊娠・性虐待)

           一般社団法人 彩の国思春期研究会代表理事

           性教育外部講師17年

グループ相談会(14時15分~15時45分)
「自分を知り、自分を大好きになる~選択肢を知り、自分でつかみとる~」

対象 10代~20代の女性

11名

第2回
 

日時
10月25日(金曜日) 
13時00分~16時00分
会場 ほっと越谷
(後援 越谷市)

セミナー(13時~14時)
 「わたしの怒りと暴力」

講師:NPO法人パープルネットさいたま びーらぶインストラクター
グループ相談会(14時15分~15時45分)
「自分の気持ちや、体の感覚を感じる」
対象
夫婦・家族・親子・人間関係に悩んでいる女性

13名

第3回
 

日時
11月2日(土曜日)
13時00分~16時00分
会場 聖学院大学

セミナー (13時~14時)
「わたしのからだは、わたしのもの」

 講師:高橋 幸子さん

           産婦人科医

           埼玉医科大学病院思春期外来担当(若年妊娠・性虐待)

           一般社団法人 彩の国思春期研究会代表理事

           性教育外部講師17年

グループ相談会(14時15分~15時45分)
「自分を知り、自分を大好きになる~選択肢を知り、自分でつかみとる~」
対象
10代~20代の女性

11名

第4回
 

日時
令和7年1月18日(土曜日)
会場 With Youさいたま

セミナー(13時~14時30分)
「わたしらしく生きる」
講師:今村 美佳子さん
       キャリアコンサルタント、社会福祉士
       株式会社 ブルージュ 代表取締役、一般社団法人 ブルージュ代表理事
グループ相談会(14時45分~15時45分)
「安全、安心に、わたしらしく」
対象
自分の可能性を発見したい女性

12名

第5回

 

日時 2月16日(日曜日)
会場 With Youさいたま

セミナー (13時~14時)
「わたしのからだは、わたしのもの」

講師:高橋 幸子さん

           産婦人科医

           埼玉医科大学病院思春期外来担当(若年妊娠・性虐待)

           一般社団法人 彩の国思春期研究会代表理事

           性教育外部講師17年

グループ相談会(14時15分~15時45分)
「自分を知り、自分を大好きになる~選択肢を知り、自分でつかみとる~」
対象
10代~20代の女性

14名
第6回
 
日時 2月23日(日曜日)
会場 With Youさいたま 
セミナー(13時~14時)
 「わたしの怒りと暴力」

講師:NPO法人パープルネットさいたま びーらぶインストラクター
グループ相談会(14時15分~15時45分)
「自分の気持ちや、体の感覚を感じる」
対象
夫婦・家族・親子・人間関係に悩んでいる女性
14名

委託団体 特定非営利活動法人パープルネットさいたま
協力 一般社団法人彩の国思春期研究会、kokokaraねっと埼玉、聖学院大学

参加者の声

  • セミナーでは、自分の体を大切にするというテーマで様々な話をお聞きでき、とても興味深く聞かせていただいた。グループ相談会では、からだ、心、知識についていろいろな人と交流ができ貴重な経験になった。
  • 日本における性教育の不足している点、性教育の大切さを理解することができた。様々な知識を学んだ後に、自分のための選択をすることが重要であるとわかった。
  • 自分にとっていろいろと気づくことができたので良かった。もう少し頑張ってみようと思う。
  • 自分を大切にするとともに、周りを大切にすることが皆の安心・安全につながるとつくづく身に沁みた。
  • 泣いてしまいましたが優しく受け止めていただいた。他のかたもご苦労され私だけではないんだと思った。
  • 多くのかたに聞いてもらいたい。
  • 私自身も性についてもっとしっかり学びなおさなければいけないなと感じた。子供が自分のことを大切にできるように選択肢を知った上で自己決定できるように一緒に学ぶ機会を作っていきたいと思った。
  • 自分だけで悩んでいたキャリアのことをグループ相談会で相談できて気持ちの整理ができた。セミナーを受ける前よりも明るい気持ちになれた。
  • いろいろな人の意見が聞けて参考になった。どの立場の人でも今の時代は生きにくいのかという実感がありました。他のかたやスタッフのかたが他者肯定のかたがたで良かった。
  • 自分の興味、関心などを客観的に考えることがなかったので話を聞けて発見があった。グループワークでもいろいろな方がたの話を聞き、そこでも発見があった。とても有意義な時間を過ごすことができた。
  • 他の人がどう思うか、どう感じているかを知る良い機会になった。自分の身体や心について知ることで相手に正しく伝え、スムーズなコミュニケーションにつながると感じた。
  • 怒りの感情のことについて、感じてもよいこと、その出しかたなど自分を大切にすることも含めて大変勉強になった。
  • 日々のもやもやした感情について客観的に見たり考えたりできてとても参考になった。
  • 他のかたの話を聞けたりDVの話も聞けたりして、他のかたはこう思っているんだなと知ることができた。改めて怒りに対して自分自身を考え直すきっかけになった。

 

お問い合わせ

県民生活部 男女共同参画推進センター 相談担当

郵便番号330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心2‐2 ホテルブリランテ武蔵野3階

ファックス:048-600-3802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?