施設紹介
ここから本文です。
ページ番号:34689
掲載日:2025年11月4日

埼玉県秩父高原牧場は、県内の酪農家さんから乳用牛を預かり育てるとともに、優良な肉用牛を育てる埼玉県が運営する公共牧場です。敷地内では、牛を放牧させたり、牛が食べる牧草を作っています。
また一方で、皆さんに酪農、そして畜産を知ってもらうため、秩父高原牧場の一部を「彩の国ふれあい牧場」として開放しています。
彩の国ふれあい牧場では、皆さんに畜産のことを知ってもらい、理解を深めてもらうために、ふれあい動物やモーモーハウスでのパネル展示、乳製品手作り体験に取り組んでいます。また、牧場のロケーションも抜群で、お天気がよければ関東平野を一望できます。
是非、一度、足を運んでみてください。皆さまのご来場をお待ちしています。
彩の国ふれあい牧場は県民の畜産業に対する理解を深め、畜産業の振興を図るため、平成9年に埼玉県ふれあい牧場条例に基づき設置した施設です。そのため、畜産関係の掲示、動物とのふれあい、また乳製品の手作り体験を通じて、畜産業の学習の場を提供しています。今回新たな財源を確保することにより、安定的な施設運営を図るとともに、命名権者と連携した施設のPR、地域の活性化など官民連携による効果的な取組の拡大につなげることを目的に実施するものです。
事業名 「彩の国ふれあい牧場」のネーミングライツ事業
対象施設 彩の国ふれあい牧場(所在地:埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2949-1)
施設概要 別紙1「対象施設の概要」(PDF:346KB)のとおり
応募資格 別紙 2「応募資格」(PDF:165KB)のとおり
募集期間 令和7年11月5日(水曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで
愛称使用希望期間 令和8年3月1日から令和13年3月31日まで
契約希望額 会計年度ごとに492,000円以上(ただし、初年度については月割りとする。※金額は消費税及び地方消費税額を除いた額)
留意点 ネーミングライツは施設の愛称となります。命名に関する条件は以下のとおりです。
・法人等が付与する名称は、施設の愛称であることから、条例で定める施設の名称の改正を行うことはできません。
・利用者の混乱を避けるため、法人等は契約期間内の愛称の変更はできません。
・愛称が定着するまでの間、愛称の表示に当たっては、正式名称を併記する場合があります。
・愛称には、畜産に関連する施設であること、牧場であることが想起できるような語を用いて下さい。
・令和7年11月5日(水曜日) 公告
・令和7年11月19日(水曜日) 質問締切
・令和7年11月26日(水曜日) 質問回答
・令和7年12月5日 (金曜日) ネーミングライツ申込書受付締切
・令和8年1月 選考委員会による審査
・令和8年2月 愛称決定、契約、公表
・令和8年3月 愛称使用開始
・ネーミングライツに関する質問は、質問書をご記入の上、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
・質問書様式:様式7「質問書」(ワード:19KB)
・質問期間:令和7年11月5日(水曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで
・送付先:t650311@pref.saitama.lg.jp
※いただいたご質問に対する回答は、本ページで回答します。
募集要項
・「彩の国ふれあい牧場」のネーミングライツ事業 募集要項(PDF:159KB)
提出様式
・様式1 埼玉県ネーミングライツ申込書(RTF:116KB)
・様式3 命名権者として県と契約締結を希望する法人等の概要(エクセル:16KB)
・様式5 地域貢献や施設活用等に対する考え方、活動実績及び今後の計画等(ワード:18KB)
・様式7 募集要項の内容等に関する質問書(ワード:19KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください