トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 教育局 > 魅力ある高校づくり課 > 埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について

ページ番号:266750

掲載日:2025年4月11日

ここから本文です。

埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について

県立高等学校の共学化を推進するに当たって、県民の皆さんと意見交換会を実施します。

実施概要

日時・開催場所

中学生の部

  • 東部会場 令和7年7月25日(金曜日)10時から12時(9時45分受付開始)越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
  • 西部会場 令和7年7月30日(水曜日)10時から12時(9時45分受付開始)ウェスタ川越
  • 南部会場 令和7年8月6日(水曜日)10時から12時(9時45分受付開始)埼玉県県民健康センター
  • 北部会場 令和7年8月21日(木曜日)10時から12時(9時45分受付開始)熊谷文化創造館さくらめいと

高校生の部

  • 東部会場 令和7年7月25日(金曜日)14時から16時(13時45分受付開始)越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
  • 西部会場 令和7年7月30日(水曜日)14時から16時(13時45分受付開始)ウェスタ川越
  • 南部会場 令和7年8月6日(水曜日)14時から16時(13時45分受付開始)埼玉県県民健康センター
  • 北部会場 令和7年8月21日(木曜日)14時から16時(13時45分受付開始)熊谷文化創造館さくらめいと

保護者の部

  • 令和7年8月23日(土曜日)9時30分から12時(9時15分受付開始)埼玉県県民健康センター

県内在住のかたの部

  • 令和7年8月23日(土曜日)13時30分から16時(13時15分受付開始)埼玉県県民健康センター

募集対象及び募集人数

※ 実施会場ごとに、地域の状況を踏まえた意見交換を行います。

※ 参加者への連絡は、応募時に登録した電子メール(又は電話番号)で行います。

中学生の部

県内在住又は在学の中学生各会場15名

※義務教育学校後期課程(7~9学年)、中等教育学校前期課程(1~3学年)及び特別支援学校中学部に在籍する生徒を含む。

高校生の部

県内在住又は在学の高校生各会場15名

※中等教育学校後期課程(4~6学年)及び特別支援学校高等部に在籍する生徒を含む。

保護者の部

県内在住又は在学の中学生・高校生の保護者20名

県内在住のかたの部

「中学生の部」、「高校生の部」、「保護者の部」対象者を除く県内在住のかた20名

主なテーマ

  • 埼玉県教育委員会の共学化推進の考え方について
  • 男女別学校と共学校に対する志望動機や学校生活等について
  • 男女共同参画の視点に立った教育について
  • 生徒数の減少が見込まれる状況と各地域の県立高校について

応募期間

令和7年4月11日(金曜日)から令和7年5月9日(金曜日)17時まで

 申込方法

以下のアンケートフォーム(埼玉県電子申請・届出サービス)よりお申し込みください。

※応募は1人1会場のみです。

注意事項

  • 申込者多数の場合は抽選とします。抽選結果は、6月上旬頃までに電子メール(又は電話)でお知らせします。
  • 交通費等は自己負担となります。
  • 当日、会場において名札又はネームプレート等により学校名(中学生・高校生・保護者のみ)及び氏名を表示します。
  • 報道機関による取材が入る可能性があります。
  • 傍聴のみの応募はできません。

実施要項等

お問い合わせ

教育局 魅力ある高校づくり課 再編整備担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4951

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?