トップページ > 文化・教育 > 文化 > 文化財 > 文化財にはこんな種類があります > 文化財保護審議会
ページ番号:254638
掲載日:2025年2月13日
ここから本文です。
文化財の保存や活用に関する重要事項について調査・審議している、埼玉県教育委員会の附属機関です。埼玉県指定文化財の指定は、本審議会からの答申に基づき行われています。
埼玉県教育委員会の諮問により、文化財の保存及び活用に関する重要な事項について調査・審議し、これらの事項に関して埼玉県教育委員会へ建議します。
今年度は、以下のとおり文化財保護審議会の開催を予定しています。
令和6年度第2回埼玉県文化財保護審議会の傍聴については、以下をご確認ください。
・県指定文化財の指定等の答申について
・各部会の調査・検討事項について
・報 告
(1)令和6年度国・県指定文化財の主な補助事業
(2)令和6年度の新たな国指定・登録文化財
令和7年2月18日(火曜日) 9時30分から12時00分
埼玉県県民健康センター 3階 中会議室(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
(1)オンライン傍聴は実施せず、希望者に会場内での傍聴を認めることにより行うこととします。
(2)受付は、会場入口にて当日9時15分から9時25分までの間に先着順で行い、定員5名に達し次第終了とします。
(3)傍聴希望者は、埼玉県文化財保護審議会会長の許可を得た上で、会議の会場に入ることができます。
(4)埼玉県文化財保護審議会の決定により、会議の一部が非公開となる可能性があります。非公開となることが見込まれる議題は、以下のとおりです。
・県指定文化財の指定等の答申について
・各部会の調査・検討事項について
令和5年度埼玉県文化財保護審議会における審議・答申を踏まえ、以下4件の文化財が新たに県指定文化財となりました。文化財の詳細はこちらをご覧ください。
近年の開催実績は以下のとおりです。
令和3年度
令和4年度
令和5年度
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください