ページ番号:16204
掲載日:2025年2月28日
教科書に関する資料(教科書無償給与・教科書採択等)
1 埼玉県教科用図書採択について
⑴ 質の高い教科書の実現と教科書採択の公正性・透明性を高めるために
⑵ 埼玉県教科用図書採択地区
⑶ 令和6~9年度使用小学校用教科用図書の採択一覧
【参考】
⑷ 令和7~10年度使用中学校用教科用図書の採択一覧
【参考】
⑸ 令和7~10年度使用中学校用教科用図書の採択理由
⑹ 令和2~5年度使用小学校用教科用図書の採択一覧
【参考】
⑺ 令和3~6年度使用中学校用教科用図書の採択一覧
【参考】
令和3~6年度使用中学校用教科用図書発行者一覧(PDF:77KB)
2 教科書展示会について
3 埼玉県教科用図書選定審議会について
⑴ 埼玉県教科用図書選定審議会の委員公募について
令和7年度の募集は終了しました。
⑵ 埼玉県教科用図書選定審議会の開催状況等について
4 教科用図書調査資料について
⑴ 令和6~9年度使用小学校用教科用図書調査資料
⑵ 令和7~10年度使用中学校教科用図書調査資料
5 教科書無償給与事務について
教科書無償給与事務参考資料(1)~(3)(※データが大きいため、3つのファイルに分割しています)
⑴ 教科書無償給与諸報告書作成事務に係る年間予定(※事務参考資料P2,3と同じもの)
⑵ 教科書事務執行管理システム
【使用教科書の需要数報告・受領冊数報告】
※令和7年度の教科書給与事務に使用する教科書マスタ【Ver.1.26.1】(令和7年2月18日~)
※令和7年度の需要数報告に使用する教科書マスタ【Ver.1.25.0】(令和6年6月3日~)
無償給与事務報告書【一覧】
6 拡大教科書等について
⑴ 「拡大教科書」無償給与事務報告書に係る資料【様式集等】
※「通常学級用」と「特別支援学校・学級用」があります。該当の様式で作成してください。
⑵ 拡大教科書等の需要数報告に係る資料
拡大教科書を使用する場合、納入指示を行う前に必ず需要数報告を行う必要があります。
新規または追加で拡大教科書が必要になった場合や需要数報告から削除や変更があった場合は、義務教育指導課まで連絡し、下記の様式により義務教育指導課に報告してください。(事務参考資料P72~84参照。)
※「通常学級用(発行者作成・ボランティア団体作成)」と「特別支援学校・学級用(発行者作成・ボランティア団体作成)」があります。該当の様式で作成してください。
※発行者が作成する拡大教科書において、使用しなくなった場合やポイント数などの変更を行いたい場合に必要。