ページ番号:270151

掲載日:2025年7月3日

ここから本文です。

イネカメムシ確認情報第2号(令和7年6月30日 川越市)

川越市内の五百川栽培ほ場にてイネカメムシが確認されました

6月30日(月曜日)に川越市内の五百川栽培ほ場にてイネカメムシを多数確認しました。

すでに出穂期を迎えており、多数のイネカメムシが吸汁及び交尾を行っていました。(図1~3)

7月1日に1回目の防除が行われましたが、今後出穂期を迎える品種にもイネカメムシが拡散していくと予想されます。

ほ場をよく確認し、出穂期を迎えたら速やかに防除を行ってください。

穂を吸汁するイネカメムシ図1   交尾するイネカメムシ図2

複数のイネカメムシが一株に集まっている様子図3

図1  五百川の穂を吸汁するイネカメムシ

図2  穂の上で交尾するイネカメムシ

図3  一株に複数のイネカメムシが集まっている様子

お問い合わせ

農林部 川越農林振興センター 技術普及担当

郵便番号350-1124 埼玉県川越市新宿町一丁目17番地17 ウェスタ川越公共施設棟5階

ファックス:049-243-7233

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?