オンライン ISSN 2758-4178
冊子版 ISSN 2433-9962
埼玉県衛生研究所報
新着情報
【令和7年1月20日更新】[埼玉県衛生研究所報 第58号 令和6年]の情報を追加・更新
埼玉県衛生研究所報について
埼玉県衛生研究所では毎年度、年間の業務実績、研究成果等をまとめた所報を発行しています。
令和4年度(第56号)からは、当所ホームページへの電子データの掲載・公開をもってオンライン刊行物として発行していますが、 全体の構成・表紙を含めたデザイン等は冊子で発行していたものと変わっていません。
このページから、最新号 をはじめ過去の所報(第14号 昭和55年(No.14 1980)まで)のデータを全て御覧になれます。
※ 第57号 令和5年(No.57 2023)から 第47号 平成25年(No.47 2013)まで については、別ウィンドウで各号のページが開きます。
内容構成
埼玉県衛生研究所報の内容は、以下のような構成になっています。下表中の各項目をクリックすると、最新号における各掲載箇所へ移動できます。
最新号埼玉県衛生研究所報 第58号 令和6年(No.58 2024)
(1) 腸管凝集付着性大腸菌耐熱性腸管毒素遺伝子(astA )保有大腸菌O166:H15の食品からの検出方法の検討 ……… p.93
(2) 食中毒等事例における有症者由来カンピロバクター, サルモネラ属菌, 下痢原性大腸菌の薬剤耐性状況 ……… p.93
(3) Analysis of Factors Related to Variation in Dissolution Profiles Estimated from Continuously Conducted Dissolution Tests of Generic Products ……… p.93
(4) Amatoxin poisoning caused by Galerina sulciceps, a species with no prior record of identification in Japan: a case report. ……… p.94
(5) Severe aconite poisoning successfully treated with veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation: A case report. ……… p.94
(1) 埼玉県の業態別特定健診結果に基づくメタボリックシンドロームと生活習慣の特徴 ……… p.97
(2) 埼玉県水道水質管理計画に基づく令和5年度精度管理の結果について ……… p.97
(3)【第1報】埼玉県におけるCOVID-19の感染動向, 致死率, ウイルス変異株の推移について ……… p.97
(4) E. cloacae complexの菌種同定に関する生化学性状及び遺伝子学的解析による調査 ……… p.98
(5) 結核接触者健康診断におけるIGRA検査の実施状況(令和4年度) ……… p.98
(6) 埼玉県におけるCOVID-19の感染動向とオミクロン株亜型の推移について ……… p.98
(7) 急性呼吸器感染症(病原体)サーベイランスにおけるウイルス検出状況 ……… p.99
(8) 埼玉県における手足口病及びヘルパンギーナ疑い症例からのエンテロウイルス検出状況について ……… p.99
(9) 食品からのastA 保有大腸菌分離のための培養法の検討 ……… p.99
(10) 食品による健康危害事例発生時の対応 ー令和5年度駅弁食中毒事例における検査対応について ー ……… p.100
(11) 埼玉県内の食中毒事例由来Campylobacter jejuni の薬剤耐性及び分子疫学解析 ……… p.100
(12) 埼玉県衛生研究所における計画収去等による食品検査について ……… p.100
(13) 衛生害虫に関するアンケート調査結果 ……… p.100
(14) 室内塵中ダニ4種の遺伝子学的検査手法の検討 ……… p.101
(15) 荒川水系河川水中のヒト用及び動物用医薬品の検出状況 ……… p.101
(16) LC-MS/MS による医薬品製剤中のニトロソアミン類11成分の分析方法検討 ……… p.101
(17) カンナビジオールのGC-MS分析に伴う熱変換 ……… p.102
(18) マオウの含有が疑われる植物片試料の遺伝子解析法の検討 ……… p.102
(19) LC-MS/MS による畜産物中のスピロジクロフェンおよび代謝物M1分析法の検討(第2報) ……… p.103
(20) 埼玉県内流通食品(香辛料)の放射線照射の検知について(2012年度~2022年度) ……… p.103
第57号 令和5年(No.57 2023)~第47号 平成25年(No.47 2013)
第46号 平成24年(No.46 2012)~第14号 昭和55年(No.14 1980)
第46号 平成24年(No.46 2012)
(PDF:9,323KB)
第45号 平成23年(No.45 2011)
(PDF:8,467KB)
第44号 平成22年(No.44 2010)
(PDF:9,400KB)
第43号 平成21年(No.43 2009)
(PDF:9,612KB)
第42号 平成20年(No.42 2008)
(PDF:8,353KB)
第41号 平成19年(No.41 2007)
(PDF:9,057KB)
第40号 平成18年(No.40 2006)
(PDF:10,211KB)
第39号 平成17年(No.39 2005)
目次 ほか(PDF:551KB)
(1) p.3~p.93(PDF:5,033KB)
(2) p.94~p.191(PDF:4,741KB)
第38号 平成16年(No.38 2004)
(PDF:9,788KB)
第37号 平成15年(No.37 2003)
(PDF:9,961KB)
第36号 平成14年(No.36 2002)
(PDF:8,933KB)
第35号 平成13年(No.35 2001)
(PDF:7,068KB)
第34号 平成12年(No.34 2000)
(PDF:7,752KB)
第33号 平成11年(No.33 1999) (PDF:7,531KB)
第32号 平成10年(No.32 1998)
(PDF:8,885KB)
第31号 平成9年(No.31 1997)
(PDF:4,604KB)
第30号 平成8年(No.30 1996)
(PDF:5,295KB)
第29号 平成7年(No.29 1995)
(PDF:5,511KB)
第28号 平成6年(No.28 1994)
(PDF:6,131KB)
第27号 平成5年(No.27 1993)
(PDF:6,242KB)
第26号 平成4年(No.26 1992)
(PDF:6,856KB)
第25号 平成3年(No.25 1991)
(PDF:7,906KB)
第24号 平成2年(No.24 1990)
(PDF:4,695KB)
第23号 平成元年(No.23 1989)
目次 ほか(PDF:929KB)
(1) p.6~p.131(PDF:10,115KB)
(2) p.133~p.142(PDF:806KB)
第22号 昭和63年(No.22 1988)
目次 ほか(PDF:1,608KB)
(1) p.6~p.130(PDF:9,580KB)
(2) p.131~p.143(PDF:1,146KB)
第21号 昭和62年(No.21 1987)目次 ほか(PDF:1,520KB)
(1) p.6~p.59(PDF:8,685KB) (2) p.60~p.109(PDF:7,855KB)
第20号 昭和61年(No.20 1986)
目次 ほか(PDF:1,331KB)
(1) p.6~p.65(PDF:4,560KB)
(2) p.66~p.163(PDF:7,506KB)
第19号 昭和60年(No.19 1985)
目次 ほか(PDF:1,997KB)
(1) p.6~p.66(PDF:9,834KB)
(2) p.67~p.128(PDF:8,706KB)
(3) p.129~p.135(PDF:1,406KB)
第18号 昭和59年(No.18 1984)
(PDF:9,614KB)
第17号 昭和58年(No.17 1983)
(PDF:8,546KB)
第16号 昭和57年(No.16 1982)
目次 ほか(PDF:2,012KB)
(1) p.6~p.59(PDF:9,862KB)
(2) p.60~p.137(PDF:8,169KB)
(3) p.138~p.197(PDF:4,524KB)
第15号 昭和56年(No.15 1981)
目次 ほか(PDF:906KB)
(1) p.6~p.105(PDF:9,681KB)
(2) p.106~p.145(PDF:2,558KB)
第14号 昭和55年(No.14 1980)
目次 ほか(PDF:1,331KB)
(1) p.6~p.60(PDF:9,684KB)
(2) p.61~p.133(PDF:9,761KB)
(3) p.134~p.22(PDF:9,437KB)
著作権及び掲載情報等の転載・引用等について
埼玉県衛生研究所報に掲載されたものの著作権は、埼玉県衛生研究所に帰属します。掲載されている情報や画像等の転載・引用等を希望される場合は、ページ下部にある問い合わせ先へ、お問い合わせフォーム等からご連絡ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください