トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 東部地域振興センター > 東部地域のNPO法人 > 元気!なNPO法人レポート > 「お互いの文化を尊重し合えるまちづくり」特定非営利活動法人Living in Japanを紹介します。

ページ番号:263519

掲載日:2025年1月17日

ここから本文です。

「お互いの文化を尊重し合えるまちづくり」特定非営利活動法人Living in Japan

特定非営利活動法人Living in Japanは、日本語や日本文化に慣れていない人たちが、地域で快適に生活するために、生活サポートや日本語教育をはじめ幅広く活動をしています。

令和6年12月6日(金曜日)、活動拠点である草加市役所内の「国際相談コーナー」を訪問し、簗瀬代表にお話しを伺いました。

代表の簗瀬裕美子様

国際相談コーナーの運営について

国際相談コーナーの運営は、草加市と協働で行っています。この協働の良さは、法人の理念や強みを活かし、私たちが本当にやりたいと考えていることを実現できる点にあります。市との協働関係は、NPO法人を設立する前から草加市とともに活動し、信頼関係を築いてきた結果だと思います。

行政とNPO法人の違い

行政では申出された手続の対応が基本ですが、NPO法人は「こうした方がいいよ」と言えたり、次のステップに進むためのアドバイスができる点にあると思います。また、NPO法人は文化的な違いを丁寧に一から説明することができます。それでも、多くの国のかたとコミュニケーションを取る際には、公正・公平に接することを心掛けています。

大事にしていること

時代が変わり、外国から来た子どもは学校でタブレットの翻訳機能を使いコミュニケーションを取れるようになっています。日本で生活する以上、日本語を学ぶことが将来への道を広げ、豊かな生活につながるとの考えから、家庭学習の重要性を伝えています。

 

パンフレット

 

県民の皆さまへ

皆さまの周りには、外国から来て暮らす人たちが目にする以上に多く暮らしています。言葉や文化の違いはあると思いますが、日本で生活を築いていこう、子どもを育てていこうという気持ちは日本人と変わりはありません。

そんな隣人を温かい目で見て、必要なら少し手を貸してあげてください。

 

法人情報

 

お問い合わせ

企画財政部 東部地域振興センター   県民生活担当

郵便番号344-0038 埼玉県春日部市大沼一丁目76 埼玉県春日部地方庁舎1階

ファックス:048-737-9958

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?