ページ番号:194489

掲載日:2025年9月5日

ここから本文です。

緑の少年団について

    緑の少年団は、次世代を担う子供たちが、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通じて、心豊かな人間に育っていくことを目的とした団体です。埼玉県では令和7年7月現在、41団が活動しています。

緑の少年団の活動

    緑の少年団の主な活動内容は以下のとおりです。

森林づくり体験・学習活動

    森林体験活動や、生き物調べ、巣箱設置などの環境学習活動のほか、木工・竹細工・クラフトなどの体験を行っています。

奉仕活動

    街頭での緑の募金の呼びかけや、地域の花壇の手入れ・清掃など、積極的に奉仕活動を行っています。その他、全国植樹祭や全国育樹祭など緑化行事にも参加しています。

レクリエーション活動

    ネイチャーゲームやツリークライミングなど、森林をフィールドとしたレクリエーション活動を行っています。また野外キャンプや登山体験なども行っています。

県内の緑の少年団

    県内の緑の少年団の活動状況について御紹介します。

川越農林振興センター管内

狭山市

越生町

寄居林業事務所管内

加須市

久喜市

嵐山町

ときがわ町

寄居町

杉戸町

秩父農林振興センター管内

秩父市

皆野町

長瀞町

小鹿野町

お問合せ先

補助金については、公益社団法人埼玉県緑化推進委員会

その他(緑の少年団の結成等)については、団の所在地を所管する地域機関へお問合せください。

  • 埼玉県川越農林振興センター林業部   電話番号  042-973-5730
  • 埼玉県秩父農林振興センター林業部   電話番号  0494-24-7215
  • 埼玉県寄居林業事務所                        電話番号  048-581-0123

お問い合わせ

農林部 森づくり課 森林活動支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4839 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?