トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農業政策 > 普及活動担当 > 農業資材の盗難防止について

ページ番号:267159

掲載日:2025年4月14日

ここから本文です。

農業用資材の盗難防止について

埼玉県内において、

農業用資材(農業用ハウス内の銅線ケーブル、水田の給水用バルブなど)の盗難被害が発生しています。

被害に遭わないよう盗難防止対策を実施しましょう。

主な盗難防止対策

  • 倉庫やハウス等の出入り口の施錠の徹底
  • 防犯カメラやセンサーライト、侵入センサーの設置
  • 見える位置に「立入禁止」「見回り強化中」等の看板の設置
  • 農業用資材は、ほ場に放置せず鍵付き倉庫等で保管
なお、不審者・不審車両を見かけた場合や盗難被害に遭った恐れがある場合は、速やかに警察に通報してください。

 

 


 

お問い合わせ

農林部 農業支援課 普及活動担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4833

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?