トップページ > しごと・産業 > 産業 > 商業・サービス産業 > 商業・商店街支援 > (※終了しました)令和5年度商店街課題解決実践研修(伴走人材育成)事業 セミナー、ワークショップを実施します!
ページ番号:208769
掲載日:2024年12月10日
ここから本文です。
埼玉県では、商店街活性化に不可欠である商店街活動の担い手を育成するため、先進事例や具体的な活動手法を学ぶことを目的に人材育成事業を実施しています。
研修で取り扱ったテーマ、内容については「商店街が抱える3つの課題とその方策 埼玉県商店街人材育成事業を通して」をご覧ください。
幅広く商店街活動に関係する方々を対象としたセミナーとワークショップを実施します!
埼玉県をはじめとして全国で商店街支援活動に尽力されている専門家の方々が講師やファシリテーターとなり、皆さまをバックアップします。
セミナーのみ、ワークショップのみのご参加も可能ですので、ぜひご参加ください!
O + Architecture ltd.(オープラスアーキテクチャー合同会社)代表
東京理科大学経営学部国際デザイン経営学科講師。博士(工学)
「このまちにくらすよろこび」を地域の人と共につくることをテーマに
都市計画・建築計画 (公共空間、マーケット、商店街、団地)を専門として活動。
2016年より狭山市、本庄市など埼玉県内の複数の商店街支援事業に従事。
経済産業省「はばたく商店街30選」2021に支援先の狭山市新狭山北口商店会が選定。
商店街のみなさま、市町村・商工団体職員など
令和5年7月24日(月曜日)10時00分~12時00分
ソニックシティビル(大宮)6階602会議室
県内商店会の取組事例を参考に、商店街における課題解決の糸口を学びます。
60名まで
株式会社ディーランド代表取締役/プロデューサー
京都芸術大学客員教授
1977年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学大学院修士課程修了。
ビジネスのシクミとシカケをデザインするクリエイティブカンパニー「d-land」代表。
代表するプロジェクトは「六本木未来会議」「中央線高架下プロジェクト(コミュニティステーション東小金井)」「LUMINE CLASSROOM」など。
2016年グッドデザイン特別賞ベスト100及び特別賞[地域づくり]をはじめ、受賞歴多数。
研修ワークショップ参加対象:市町村・商工団体職員など
令和5年9月1日(金曜日)、9月22日(金曜日)、10月20日(金曜日)10時00分~12時00分
参加団体の地域で調整します。(参加者の方に直接ご連絡します。)
※ワークショップは原則全日程に参加できる方がお申込みください。(※やむを得ない場合を除く)
市町村、商工団体職員が研修ワークショップに参加し、学んだ内容、課題を地域の商店会の皆さんと共に実際に取り組んでいただきます。
2回目以降の研修では、課題の取組内容に対するフィードバックを行い、専門家からのアドバイスを受けることができます。
専門家や県職員もワークショップご参加の皆さんをバックアップいたします!
15団体まで (※受付終了しました)
※実践ワークショップでは地域の商店会で一緒に課題に取り組みます。
ワークショップ申込時に実践先の商店会名、連絡先も合わせてお知らせください。
商店街のみなさま、市町村・商工団体職員など
令和5年11月13日(月曜日)10時00分~12時00分
ソニックシティビル(大宮)9階901会議室
ワークショップ実施後の振り返りを目的として公開セミナーも開催します。
上記ワークショップに参加できなかった方も実際の内容を共有し学ぶことができます。
11月公開セミナーのみのご参加も可能ですので、ぜひご参加ください!
30名まで
パブリシンク株式会社代表取締役 合同会社LOCUS BRiDGE共同代表
大学在籍時、元総務大臣・鳥取県知事である片山善博教授の研究室で地方自治を専攻。
2010年に北本市役所に入庁。情報-広報-財政担当を経て、シティプロモーション・ふるさと納税を担当。
シティプロモーションでは、「&green」の取組みを実施し、2021年シティプロモーションアワード金賞、
翌年全国広報コンクール最高賞である内閣総理大臣賞を受賞。
下記いずれかの方法でお申込みください。
(1)お電話でのお申し込み
商業・サービス産業支援課 振興担当 048-830-3761
(2)メールでのお申し込み
a3750-11@pref.saitama.lg.jp
(3)Googleフォームでのお申込み(スマートフォンから二次元コードを読み込んで入力することも可能です)
https://forms.gle/wWDDsP2kRRej2iVt9
お申込みの際は
(1)お名前(2)ご連絡先(3)所属(商店会名等)(4)参加を希望されるセミナー、ワークショップ日時をお知らせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください