トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 感染症対策 > IHEAT(アイヒート)

ページ番号:255400

掲載日:2025年4月3日

ここから本文です。

感染症危機におけるIHEAT(アイヒート)

感染症対策課では、新型インフルエンザ等感染症やその他の感染症危機に対応するためのIHEAT要員を募集しています。

IHEATの概要は、関連リンクからご確認ください。

業務内容

新型インフルエンザ等感染症やその他の感染症危機発生時における保健所等の業務を支援するため、以下の業務を支援していただくことを想定しています。

  • 積極的疫学調査等、感染症のまん延等の健康危機に対応するための保健所等の業務

※通常業務に従事している職員が、感染症危機に関する業務に従事できるようにするため、保健所等の通常業務(精神保健、難病対策等)を支援していただく場合もあります。

登録方法

埼玉県電子申請・届出サービスから登録をお願いします。

登録フォームでは、県内の保健所設置市(さいたま市、川越市、川口市、越谷市)のIHEAT要員への登録を希望される方からの申込も受け付けています。

埼玉県外での支援を希望される場合(第二支援自治体が埼玉県以外となる場合)は、支援を希望する保健所設置自治体にお問合せください。

※川口市・越谷市については、現在IHEAT登録者を募集していません。

登録にあたっての注意

  • 本登録フォームは、原則として埼玉県に居住地または勤務地があり、埼玉県(保健所設置市(さいたま市、川越市、川口市、越谷市)を含む)の保健所等で支援を希望される方が、IHEAT.JPへの登録を行うためのものです。
  • 第一支援自治体(*1)として登録可能なのは、居住地または勤務地がある自治体です。居住地、勤務地以外の自治体での支援を希望される場合には、個別にお問合せください。居住地、勤務地以外の自治体を第一支援自治体として選択された場合、個別に状況を確認し、適切な自治体を御案内させていただく場合があります。
  • 登録要件や流れは自治体ごとに異なります。第一支援自治体に保健所設置市を選択された場合は、選択した保健所設置市に回答情報を提供します。必要に応じて保健所設置市の担当者から連絡があります。
  • 登録申請をいただいても、自治体の判断により登録されない場合があります。保健所設置市ごとの登録要件や留意事項の詳細は、保健所設置市のIHEATに関する情報・ホームページを確認してください。
  • 登録フォームからの申請やIHEAT.JPの登録をもって、雇用をお約束するものではございません

(*1):第一支援自治体とは、IHEAT要員が支援を行うことができる自治体のことで、原則として居住地または勤務地の保健所設置自治体から選択することができます。第二支援自治体は、第一支援自治体が所在する都道府県のことで、当該登録フォームから登録されるIHEAT要員の第二支援自治体は、すべて「埼玉県」となります。

例:居住地が熊谷市、勤務地がさいたま市の場合、第一支援自治体として選択できるのは、「埼玉県」か「さいたま市」となります。

登録フォーム

埼玉県IHEAT登録申請フォームからお申込みください。

※川口市・越谷市については、現在IHEAT登録者を募集していません。

iheatqr

登録の流れ(埼玉県の場合)

  1. 登録フォームから入力後、担当者が申請内容を確認し、第一支援自治体として選択した自治体に回答内容を情報提供します。登録フォームの入力のみでは、IHEATに登録されたことにはなりません
  2. 自治体ごとに必要事項の確認、データの処理等を行い、IHEAT運用システム(以下、「IHEAT.JP」という)に仮登録(*2)を行います。
  3. 仮登録が終了すると、入力いただいたメールアドレスに本登録の案内(*3)が送付されます。
  4. メールに記載のあるURLからIHEAT.JPにアクセスし、パスワードの設定や詳細なプロフィールの入力等を行っていただきます。利用規約に同意いただくと、本登録が完了となります。

(*2)申請内容の確認、データ処理等のために、仮登録までにお時間をいただきます。

(*3)迷惑メール対策等を行っている場合には、「noreply@iheat.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。また、初期設定でURLリンク付きメールを拒否する設定をされている場合は、同様にメール受信が可能な設定に変更してください。

埼玉県IHEAT研修の実施

埼玉県を第一支援自治体とするIHEAT要員については、健康危機発生時に速やかに保健所等の業務を支援いただけるよう、研修を実施いたします。

令和6年度の研修は、すべて終了しました。令和7年度のIHEAT研修は、決まり次第IHEAT.JP等で案内を実施します。

留意事項

  • 第一支援自治体が埼玉県でない場合、研修内容等が異なります。(埼玉県内の保健所設置市については、プログラムの一部として、埼玉県が主催する研修が含まれる場合もあります。)
  • 研修協力謝金を受けることができるのは1自治体からのみとなります。

埼玉県内の保健所設置市のIHEATに関する情報・ホームページ

  • 川越市

川越市ホームページでご確認ください。

  • 川口市

川口市については、現在募集を行っていません。

  • 越谷市

越谷市については、現在募集を行っていません。

問い合わせ先

感染症危機におけるIHEATに係る質問等があれば、下記にお問合せください。

埼玉県保健医療部感染症対策課連携・訓練担当

メール:a7500-01@pref.saitama.lg.jp


お問い合わせ

保健医療部 感染症対策課 連携・訓練担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?