ページ番号:193781
掲載日:2025年2月6日
ここから本文です。
がん教育は、健康教育の一環として、がんについての正しい理解と、がん患者や家族などのがんと向き合う人々に対する共感的な理解を深めることを通して、自他の健康と命の大切さについて学び、共に生きる社会づくりに寄与する資質や能力の育成を図る教育です。
埼玉県では、効果的ながん教育の推進に向けた取り組みの1つとして、がん教育の外部講師の派遣を実施しております。
本事業では、学校において、児童生徒学生を対象にがん教育を実施する際に、がん教育の専門知識等をもつ医師や看護師などの医療従事者又はがん経験者とそのご家族を講師として御紹介します。(原則1名)。
※詳細は、県教育局保健体育課又は県疾病対策課から、例年4月頃に各学校宛てに送付される通知を御確認ください。
公立学校、県立学校 【問合せ先】県教育局保健体育課 健康教育・学校安全担当
私立学校、大学、短期大学、専門学校 【問合せ先】県疾病対策課 がん対策担当(電話:048-830-3651)
命の大切さがわかりました。(小学生)
早期発見・治療が大切だと分かりました。(小学生)
がん=死ではないことを、動画や話を聞いて、感じることができました。(中学生)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください