ページ番号:8655

掲載日:2024年6月10日

ここから本文です。

パパ・ママ応援ショップの協賛店を募集しています

埼玉県では、協賛店舗にご協力いただき、子育て家庭を対象とした優待制度を実施しています。
皆様のお店でも、子育て家庭を応援していただけませんか。

ページ目次

制度の仕組み

制度仕組図

■協賛店になるには

(1)協賛申込書に必要事項を記入し、県または市町村に提出します。
 県が協賛申込書の内容を確認後、県から店舗にポスター・ステッカーを配布します。

(2)店舗は、ポスター・ステッカーを掲示します。

(3)店舗は、優待カードを提示したお客様へ特典を提供します。
 

■子育て家庭のかたがパパ・ママ応援ショップを利用するには

(1)スマートフォンアプリ版カード(LINE版)を取得するか、お住まいの市町村で紙のカードを受け取ります。

(2)協賛店で優待カードを提示して特典を受けます。

協賛の内容

紙の優待カード及びアプリ版の優待カード提示画面を提示したお客様へ、特典サービスを提供していただきます。
提供いただく特典のサービス内容は、企業・店舗の皆さまの可能な範囲で自由に設定していただけます
特典内容は、所定の様式をご提出いただければ、いつでも変更が可能です。
なお、登録は無料です。

特典サービスの一例

  • 商品の代金から10%割引
  • 通常○○○○円のところ、優待カードの提示で○○○円引き
  • 優待カードの提示で、ポイントカードのポイント2倍
  • 優待カードの提示で、無料で大盛りに
  • 優待カードを提示してお子さま連れでお食事をされた方にお子さまドリンク無料

などなど。特典内容は自由に設定していただけます。
県ホームページに掲載している協賛店一覧にて、既に協賛しているお店の特典内容を確認いただくこともできます。

また、「お子さまのみ」や「お食事をされた方のみ」「中学三年生までのお子様がいる世帯に限る」「お子様を同伴している場合に限る」など、特典に条件をつけていただくこともできます。

「こんな協賛内容でも協賛店になれるのか?」など、ご不明な点は、担当までお気軽にお問い合わせください。

※「消費税サービス」、「消費税分還元」、「消費税相当分ポイント付与」など、あたかも消費者が消費税を負担していない又は軽減されているかのような誤認を与えるものは法律で禁止されていますのでご注意ください。

協賛店になるメリット

  • (1)子育て家庭を応援する店舗・企業であることをPRできます
  • (2)子育て家庭にやさしい店舗としてイメージがアップします
  • (3)協賛店の名称や住所、電話番号をはじめとした店舗情報を、埼玉県の協賛店検索サイトに掲載します
  • (4)新規協賛申込時と特典内容変更時に、埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」のトーク画面に画像付きでお店をPRできます。
    ※詳しくは「LINE版優待カードの運用について」(PDF:543KB)をご確認ください

協賛店になるためには

申込の流れ

  • (1)特典内容を決めてください。
  • (2)協賛申込書をダウンロードし、記入例を参考に協賛申込書をご記入ください。協賛申込書は、埼玉県内の市町村の子育て支援担当窓口などでも配布しています。
  • (3)協賛申込書を市町村の担当課もしくは埼玉県庁こども政策課あてにご提出ください。(郵送、電子メール、ファックスいずれでも構いません。)
  • (4)協賛申込書を受領した後、店舗に掲示をしていただく「協賛ステッカー」及び「協賛ポスター」をお送りします。
    また、県ホームページにお店の情報を掲載します。
  • (5)ステッカー等が届きましたら、提供いただく特典の内容を記入していただき、店内や店頭のお客様が見やすい場所に掲示してください。ポスター、ステッカーを掲示していただいた段階で、協賛スタートです。
    協賛ポスターやステッカーは、ご希望の枚数を随時追加送付いたします。埼玉県庁こども政策課の担当あてにお気軽にお申し付けください。
    なお、ご登録の内容に変更がある場合は「変更届」を、協賛を廃止したい場合は「廃止届」をご提出ください。協賛廃止の届出後は、協賛ポスターやステッカーの掲示を外してください。

ポスターとステッカーの他、HPやチラシでご利用いただけるパパ・ママ応援ショップの画像データも提供できます。希望される場合は、埼玉県庁こども政策課の担当あてに電子メールでお申し付けください。
なお、チラシやHPで利用される場合には、掲載内容の事前審査があります。

新規申込、内容変更、協賛廃止の申請様式

下記様式をダウンロードもしくは印刷し、必要事項をご記入の上、所在市町村、または埼玉県こども政策課へご提出ください。郵送、ファックス、電子メールいずれでも構いません。

新規に協賛いただける場合はコチラ

電子メールでお申し込みいただく場合⇒【個店用】協賛申込書(エクセル:31KB)

ファックスでお申し込みいただく場合⇒【個店用】協賛申込書(PDF:505KB)

※複数店舗分をお申し込みいただく場合は、以下の申込フォームに記入のうえ、電子メールにてご提出ください。

【複数店舗用】新規申込フォーム(エクセル:22KB)

協賛内容に変更がある場合・協賛を廃止したい場合はコチラ

電子メールでお申し込みいただく場合⇒協賛内容変更・廃止届(エクセル:18KB)

ファックスでお申し込みいただく場合⇒協賛内容変更・廃止届(PDF:207KB)


※複数店舗分を変更される場合は、事前に県こども政策課(048-830-3343)までご連絡ください。

(参考)パパ・ママ応援ショップ事業実施要綱

パパ・ママ応援ショップ事業実施要綱(令和6年4月)(PDF:1,244KB)

各種申請書の送付先

埼玉県福祉部こども政策課 こどもまんなか担当
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-3343/ファックス:048-830-4784/電子メール:a3320-40@pref.saitama.lg.jp

 

皆さまからの協賛申込みを心よりお待ちしております。

パパ・ママ応援ショップを利用できる人は…

パパ・ママ応援ショップ優待カードの利用対象

  • 優待カードの利用対象は、18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子供または妊娠中の方がいる家庭です。(同居していなくても、日ごろ子育てを支援してくれる祖父母の方も利用可)
  • 現行の優待カードの有効期限は、2025年3月末までです。

全国共通利用について

他の都道府県にお住まいの方もパパ・ママ応援ショップを利用する場合があります。
全国共通ロゴマークが入ったカード等を提示された場合は、原則としてパパ・ママ応援ショップ優待カードを持参した方と同様のサービスをご提供くださるようお願いいたします。

全国共通展開自治体パスポートについて

 全国共通ロゴマークの画像(全国共通ロゴマーク)

パパ・ママ応援ショップのアプリ版について

利用者の利便性向上のため、パパ・ママ応援ショップ優待カードのスマートフォンアプリ版(LINE版)の運用をしています。

詳細はこちら
スマートフォンアプリ版優待カード

※「ポケットブックまいたま」は令和5年3月26日をもってサービスを終了しました。

 

お問い合わせ

福祉部 こども政策課 こどもまんなか担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4784

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?