トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 埼玉版スーパー・シティプロジェクト > 埼玉版スーパー・シティプロジェクトについて > 埼玉版スーパー・シティプロジェクト情報掲示板 > 外国人に特化した雇用支援と共生社会実現セミナーの開催
ページ番号:266504
掲載日:2025年3月28日
ここから本文です。
外国人に特化した雇用支援や共生社会の実現に関する無料セミナーを開催し、企業の人材確保を支援するとともに、地域で暮らす外国人との相互理解促進のポイントや弊社と自治体との連携事例の紹介を行い、地域活性化を支援します。
〈セミナー内容〉
(1)特定技能外国人の雇用
令和6年6月末現在、25万人以上の特定技能外国人が活躍しており、人材確保のため今後も増加が予想されます。また、特定技能所属機関が地域における外国人との共生社会の実現のため寄与する責務があること及び1号特定技能外国人に対する支援は地域の外国人との共生に係る取組を踏まえて行うことが「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針」に明記されたことを受け、令和7年4月1日以降に特定技能所属機関が取り組むべきポイントについてご説明します。
(2)高度外国人材の採用ポイント
技術開発人材も能力のある日本人が採用できず、外国人の雇用が事業拡大の鍵となっております。高度外国人材の採用は日々複雑になっておりますので、分かりやすくご説明します。
(3)外国人との共生社会実現のポイント
外国人雇用後の地域での暮らしや住民との交流についての事例等を紹介し、相互理解を深め、住民も外国人も安心・安全に暮らすためのポイントをご説明します。
(4)自治体との連携事例の紹介
令和6年5月に神奈川県と「ベトナム人材の確保等に関する連携協定」を締結し、理工系大学トップクラスであるハノイ工科大学の学生招へいが盛んになっております。ベトナム国内大学から神奈川県内企業へのインターンシップ誘致、ベトナム人材の採用活動や雇用に関わるサポートといった幅広い連携事例の内容をご紹介します。
〈主な実績〉
・50年以上にわたる人材雇用業界での支援
・神奈川県との「ベトナム人材の確保等に関する連携協定」締結
・警視庁組織犯罪対策部国際犯罪対策課登壇WEBセミナー「適正な外国人雇用について」主催
・16分野に拡大した特定技能に関し2024年は3,000名を超える支援(介護、ビルクリーニング、工業製品製造業、建設業、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業、自動車運送業、鉄道、林業、木材産業)
<参考URL>アイデムと神奈川県が「ベトナム人材の確保等に関する連携協定」を締結
参考資料2(PDF:2,737KB)(別ウィンドウで開きます)
当該企業とのマッチングを希望する市町村は、以下の入力フォームに必要事項を記載の上、投稿してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください