ページ番号:122450
掲載日:2025年2月5日
ここから本文です。
令和6年度危険物取扱者保安講習は、全ての日程で講習を終了しました。
令和7年度の講習日程は、令和7年4月中旬以降に準備が整い次第公表します。公表までは公表予定日及び講習日程をお伝えできかねますことご了承ください。
※危険物取扱者免状の交付を受けている方のうち、危険物製造所等で危険物の取扱作業に従事している方が受けなければならない講習の御案内です。
※埼玉県収入証紙が廃止になり、電子申請・届出サービスによる電子申請の受付を開始します。
※令和6年度から埼玉県手数料条例改正に伴い、受講手数料が5,300円(非課税)になります。
令和6年度から、電子申請・届出サービスによる受付を開始します。お申込みの際は電子申請をご活用ください。
(公社)埼玉県危険物安全協会連合会ホームページ(別ウィンドウで開きます)
危険物取扱者保安講習電子申請手順(写真のアップロード方法)(PDF:728KB)
電子申請・届出サービスの入力方法を試すことができる「お試し電子申請」が公開されています。写真のアップロード方法などを試すことにご活用ください。
※お試し電子申請と危険物取扱者保安講習の電子申請は別の手続になります。お試し電子申請への登録が完了しても危険物取扱者保安講習の申込が完了したことにはなりませんのでご注意ください。
県ホームページ「電子申請・届出サービス」(別ウィンドウで開きます)
埼玉県電子申請・届出サービス「お試し電子申請」(別ウィンドウで開きます)
電子申請の受付期間は講習日、講習種別によって異なります。
申請受付の1週間前を目安に、電子申請入口のURLをこのページに掲載します。希望する講習種別、講習日及び講習場所を選んでクリックしてください。
また、会場開催の講習の受付締切状況は、(公社)埼玉県危険物安全協会連合会ホームページ(別ウィンドウで開きます)で案内しています。申込前に、あらかじめ締切状況をご確認いただくようお願いします。
受付開始時刻は午前8時30分、受付終了時刻は午後11時59分となります。受付開始日の午前0時から午前8時30分までの間は申請することはできません。ご了承ください。
※申請は受付開始日時を過ぎないと入力することができません。また、受付終了日時以降は申請することができなくなります。
会場開催の講習を個人で申し込む方法は以下(1)~(10)のとおりです。
(1)申し込みたい講習の申請入口URLへアクセスします。
(2)メールアドレスを登録します(ID登録をするか、既に所有するIDを使用することもできます)。
(3)登録したメールアドレスに、申請用URLを記載したメールが自動送信されます。
(4)申請用URLから申請画面に入り、必要事項を入力します。
(5)登録したメールアドレスに、整理番号、パスワード及びお支払い方法を記載したメールが自動送信されます。
(6)メールに記載された、申込内容照会URLへアクセスします。
(7)申込詳細画面の「納付状況」から、希望する決済方法を選択し、手数料を支払います。
(8)お支払いを職員が確認した後、登録したメールアドレスに受講決定通知が送信されます。
(9)後日、受講票アップロードの案内が登録したメールアドレスに送信されます。メールに記載されたURLを開き、(5)のメールに記載された整理番号及びパスワードを入力し、受講票をダウンロードします。
(10)受講票を印刷し、講習当日会場へ持参します。
また、電子申請手順を、以下の資料にまとめています。電子申請時の参考にしてください。
危険物取扱者保安講習電子申請手順(会場開催)(PDF:2,709KB)
全ての講習日で受付を終了しました。
全ての講習日で受付を終了しました。
令和6年度の危険物取扱者保安講習(オンライン講習)は全ての日程で受付を終了しました。
(危険物取扱者保安講習について、書面申請について)
公益社団法人埼玉県危険物安全協会連合会
電話:048-834-7784
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)
9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
(公社)埼玉県危険物安全協会連合会ホームページ(別ウィンドウで開きます)
(電子申請について)
埼玉県危機管理防災部消防課予防担当
電話:048-830-8161
開庁時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)
8時30分~12時00分、13時00分~17時15分
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください