トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 出前講座 > 県政出前講座 > 県政出前講座テーマ一覧【265テーマ】 > 県政出前講座テーマ一覧【2  県民の暮らしの安全確保】

ページ番号:6070

掲載日:2024年10月16日

ここから本文です。

県政出前講座テーマ一覧【2  県民の暮らしの安全確保】

2 県民の暮らしの安全確保(40テーマ)

防犯対策交通安全対策消費者被害の防止食の安全・安心安全な水と水環境生活のセーフティネット

(1)防犯対策

講座テーマ

講座の内容

申込先・問合先

申込

 防犯のまちづくり
(地域ぐるみの防犯)

県内の犯罪情勢や身近な犯罪から身を守るためのポイントのほか、防犯パトロールの方法など、防犯のまちづくり全般について解説します。
特殊詐欺の被害防止対策については、「特殊詐欺被害防止ワークショップ講座」をぜひご活用ください。

防犯・交通安全課
防犯・犯罪被害者支援担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4757
(電話)048-830-2940

申込

あなたのまちの防犯対策
(実践事例の紹介)

「犯罪が発生しにくい場所とは」を中心に、犯罪をできるだけ未然に防ぐ公共施設(道路や公園など)の整備・管理について、「防犯のまちづくり実践事例集」を基に、具体的な事例と写真を多用しながら分かりやすくご説明します。

都市計画課
施設計画担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4881
(電話)048-830-5343

申込

あなたの住まいの防犯対策

住まいの防犯対策を進めるために、防犯住宅の事例紹介や住宅防犯診断制度、住まいの防犯アドバイザー制度などをご説明します。

住宅課 
総務・民間住宅担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4888
(電話)048-830-5563

申込

 小売店舗を対象とした万引きしにくい店舗づくり 万引き被害で困っている小売店舗に対し、担当者を派遣して、万引きしにくい店舗づくりをテーマとした防犯講話及び店舗防犯診断を実施します。 警察本部 生活安全部
生活安全総務課
地域安全対策第二係
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
(ファックス)048-834-3059
(電話)048-832-0110
申込
 子供に対する声かけ事案

子供に対する声かけ事案の発生状況や対策をお伝えします。
(対象:原則、小学生・中学生・高校生の方)

学校の授業でも是非ご利用ください

警察本部 生活安全部
生活安全総務課
地域安全対策推進室

子供女性安全対策係
〒362-0011 上尾市大字平塚
1281-5
(ファックス)048-825-7152
(電話)048-832-0110

申込
新規・更新箇所痴漢被害防止対策について 路上や電車内で発生している痴漢被害について、県内での痴漢被害発生状況をふまえ、簡単な護身術の説明を加えながら、痴漢被害に遭わないための対策について、ご説明します。

警察本部 生活安全部
生活安全総務課

地域安全対策推進室
子供女性安全対策係
〒362-0011 上尾市大字平塚
1281-5
(ファックス)048-825-7152
(電話)048-832-0110

申込

 特殊詐欺被害防止
ワークショップ講座

オレオレ詐欺等の特殊詐欺対策について説明する出前講座です。
最新の手口や被害状況、被害防止に有効な特殊詐欺対策電話機について解説するほか、対策電話機を実際に操作して、効果を体験できるワークショップです。
受講者の世代に応じた効果的な対策をわかりやすく説明し、特殊詐欺被害防止への理解を深めていただきます。
(対象:原則中学生以上の方)

防犯・交通安全課
防犯・犯罪被害者支援担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4757
(電話)048-830-2940
 

申込

 サイバーセキュリティ講演

年々、悪質化・巧妙化するサイバー犯罪に巻き込まれないために、犯罪の実例を挙げながら、SNSによる出会いや個人情報の投稿の危険性、フィッシングやコンピュータウイルス感染の危険性などについて講演します。
オンラインでの実施も行っています。
学校の授業や、企業の社員研修等でもぜひご利用ください。
※小学生や中学生に対するサイバーセキュリティ講演は、非行防止指導班「あおぞら」で実施します。詳しくは県警ホームページをご覧ください。

警察本部 生活安全部
サイバー局 サイバー対策課 対策・官民連携係
〒331-0065 さいたま市西区二ツ宮883
(ファックス)048-623-6612
(電話)048-832-0110 

申込

薬物乱用の根絶を目指して

覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物の危険性や、薬物乱用の入口、薬物犯罪の現状など、事例を交えながら分かりやすくご説明します。
(対象:大学生、社会人の方に限ります。)

警察本部  組織犯罪対策第一課
企画指導係
〒330-8533(所在地記入不要)
(ファックス)048-825-7118
(電話)048-832-0110
  内線4527

申込

 

110番の正しいかけ方と適正な利用

一刻を争う通報=110番の正しいかけ方と適正な利用について、通信指令室の実情にふれながらご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

警察本部 地域部 通信指令課 企画・指導係
〒330-8533(所在地記入不要)
(ファックス)048-825-7170
(電話)048-832-0110
 内線3653・3654

申込

被害者支援講義

犯罪の被害にあった方の思いを知ることにより、被害者の置かれている現状を理解し、被害者に対してどのような支援ができるかという視点を持ってもらうことを目的としています。
主な対象は大学生・専門学校生です。

警察本部 警務課
犯罪被害者支援室
〒336-0027 さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー3F
(ファックス)048-864-2230
(電話)048-832-0110
 内線763-224~226

申込

命の大切さを学ぶ教室
<あおいとり>

犯罪の被害にあった方の思いを知ることにより、一つしかない命を見つめなおし、人との支え合いの気持ちを育てるとともに加害者も被害者も出さない社会を作ることを目的とした講演です。
対象は小学校高学年、中学生、高校生です。

学校の授業でも是非ご利用ください

警察本部 警務課
犯罪被害者支援室
〒336-0027 さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー3F
(ファックス)048-864-2230
(電話)048-832-0110
内線763-224~226

申込

暴力団対応要領と青少年の暴力団加入防止

社会の敵である暴力団の追放や暴力団と交際しないため、暴力団の手口やその対応要領などについて、具体例を交えながら分かりやすくご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

警察本部 組織犯罪対策第一課
暴力団排除対策室
〒330-8533(所在地記入不要)
(ファックス)048-825-7188
(電話)048-832-0110

申込

(2)交通安全対策

講座テーマ

講座の内容

申込先・問合先

申込

交通安全教育

埼玉県の交通事故情勢に基づく情報の提供や、スライド・DVDを活用して交通事故防止に向けた安全教育を行います。

学校の授業でも是非ご利用ください

防犯・交通安全課
総務・交通安全担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4757
(電話)048-830-2960

申込

運転者の交通事故防止 豊富な経験を持つ安全運転推進員による講話など、高齢ドライバーの皆さんに日々の運転を見直すきっかけとしていただくものです。
さらに、自主返納支援コーディネーターによる高齢者の運転免許証の自主返納に伴う制度等を中心とした講話もあります。
また、一般ドライバー向けに、高齢者の運転、自転車、歩行の特性を説明し、事故を起こさないようにするためのポイントをご紹介します。

防犯・交通安全課
総務・交通安全担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4757
(電話)048-830-2960

申込

自転車の交通事故防止

自転車に乗る際の交通ルールを説明し、自転車による交通事故を起こさないようにするためのポイントをご紹介します。
また、自転車保険の加入やヘルメット着用の必要性等を説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

防犯・交通安全課
総務・交通安全担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4757
(電話)048-830-2960

申込

新規・更新箇所エスカレーターの安全な利用について考えよう

埼玉県は令和3年10月1日から「エスカレーターの安全な利用の推進に関する条例」を施行し、エスカレーターは左右両側に立ち止まって利用することを呼びかけています。なぜエスカレーターを歩いて利用してはいけないのか、どうすれば歩かず利用してもらえるのかを一緒に考えましょう。
対象は小学生、中学生、高校生、大学生です。

学校の授業でも是非ご利用ください

消費生活課 
総務・企画調整担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)-
(電話)048-830-2930
申込
(3)消費者被害の防止

講座テーマ

講座の内容

申込先・問合先

申込

悪質商法対策について 悪質商法の被害者は、被害に遭っていることに気付いても、警察への相談を躊躇していることや、自力で解決しようと考えて警察への届出までに時間を要する場合もみられることから、悪質商法の実態と、対策について講話いたします。
対象は高齢者~大学生(高校生も可)です。
警察本部 生活経済課
指導係
〒331-0065 さいたま市西区二ツ宮883
(ファックス)048-625-4085
(電話)048-832-0110
申込

くらしの中の製品事故

私たちのくらしの中には様々な生活用品がありますが、まれに製品の欠陥や使用者の誤使用等により、重大な事故が発生することがあります。本講座では製品事故について学びながら、事故防止に役立つ情報などをご説明します。

消費生活支援センター
商品安全担当
〒333-0844 川口市上青木 3-12-18 SKIPシティA1街区2階
(ファックス)048-261-0962
(電話)048-261-0982

申込

LPガスを安心・安全に使うために

LPガスの正しい使い方や契約上の注意点などについてご説明します。

化学保安課
液化石油ガス担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-8444
(電話)048-830-8439

申込

宅建相談事例から見る不動産取引に係るトラブルの未然防止

埼玉県に寄せられた不動産トラブルに係る相談の事例から、不動産取引に係るトラブルの未然防止のための留意点を宅地建物取引業法上の観点からご説明します。

建築安全課 
宅建相談・指導担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4887
(電話)048-830-5488

申込

(4)食の安全・安心

講座テーマ

講座の内容

申込先・問合先

申込

食品表示法に基づく食品の品質に関する表示について

食品表示法に基づく食品表示制度のうち、原材料名、原産地など(添加物、アレルギー表示、栄養成分表示などは除く)、品質事項に関してご説明します。

農産物安全課 
総務・食品品質表示担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4832
(電話)048-830-4110

申込

安全・安心な農産物の提供
~適正な農薬使用について~

安全で安心な農産物の生産のために農薬使用者が守らなければならない農薬の使用基準などについてご説明します。

農産物安全課 
農薬・植物防疫担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4832
(電話)048-830-4053

申込

安全・安心な農産物の提供
~農業生産工程管理(GAP)について~

安全で安心な農産物の生産のため、埼玉県が農家の皆様に普及推進を図っている農業生産工程管理の概要についてご説明します。

農産物安全課 
安全生産・有機担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4832
(電話)048-830-4049

申込

知っていますか?安全・安心な畜産物ができるまで

安全・安心な畜産物がどのように生産されているのか、日頃、畜産農家と接している家畜保健衛生所の職員が、生産現場での取組について分かりやすくご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

中央家畜保健衛生所
畜産支援・安全対策担当
〒331-0821 さいたま市北区別所町107-1
(ファックス)048-666-8731
(電話)048-663-3071

申込

のぞいてみよう
家畜(牛・豚・鶏)のくらし!

健康な家畜から、安全・安心な畜産物が生まれます。家畜保健衛生所が畜産農家の人たちと一緒に行っている病気の予防の取組や日頃の飼育管理についてご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

川越家畜保健衛生所
畜産支援・安全対策担当
〒350-0837 川越市石田152
(ファックス)049-226-9653
(電話)049-225-4141

申込

安全で美味しい牛乳ができるまで

乳牛のこと、酪農家の毎日の仕事、安全な牛乳生産のための取組について、日頃、酪農家と接している家畜保健衛生所職員が、分かりやすくご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

熊谷家畜保健衛生所
畜産支援・安全対策担当
〒360-0813 熊谷市円光1-8-30
(ファックス)048-526-1063
(電話)048-521-1274

申込

(5)安全な水と水環境

講座テーマ

講座の内容

申込先・問合先

申込

安全・安心な水道水が届くまで

埼玉県の水道の仕組みや各家庭に水道水が届くまでの浄水場の運転・水質管理などを中心に、DVDやスライド等を用いて分かりやすくご説明します。
また、説明DVDの貸出しも行っています。

学校の授業でも是非ご利用ください

水道企画課
企画・経営担当
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂3-14-21
(ファックス)048-834-5071
(電話)
048-830-7064

申込

新規・更新箇所みなおそう埼玉の水
~水の大切さを知り、みんなで節水に取り組もう~

小学校4年生向けの社会科副読本「みなおそう埼玉の水」等を活用し、「水の循環」や「ダムの役割」、「家庭にどうやって水が届くか」等の水に関連する幅広い内容を一体的に学び、普段当たり前のように使用している「水」の大切さや役割を認識しましょう!

学校の授業でも是非ご利用ください

土地水政策課
水計画調整・水源地域対策担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4725
(電話)048-830-2189
申込

県営水道の水質管理

埼玉県内には5つの県営浄水場があり、毎日約174万トンの水道水を受水団体(市町など)に給水しています。県営水道の水質管理についてご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

水質管理センター 
検査担当
〒361-0024 行田市小針1632
(ファックス)048-558-3550
(電話)048-558-1051

申込

水道水源の水質監視

県営水道では、河川汚染事故などの不測の事態に備えるため、水道水源である河川や上流のダム湖について水質監視を行っています。その具体的な対応事例を中心に、監視体制についてご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

水質管理センター

監視・支援担当
〒361-0024 行田市小針1632
(ファックス)048-558-3550
(電話)048-558-1051

申込

埼玉の下水道

埼玉県の下水道について、県民の皆様に理解を深めていただくため、下水道の役割や下水処理の仕組み、施設などの整備や管理状況などをご説明します。また、下水道資源の有効活用への取組についてもご説明します。

学校の授業でも是非ご利用ください

下水道管理課 
企画・調整担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4884
(電話)048-830-5440

申込

あなたのまちの流域下水道

下水道は、雨水の排除と汚水を処理再生させるものですが、その流れは見えにくいものです。
そこで、流域下水道の所管区域、整備状況や計画・処理方法などを分かりやすくご説明し、下水道の適正利用をお願いするものです。(所管区域は、申込先にお問い合せください)

学校の授業でも是非ご利用ください

荒川右岸下水道事務所 
総務・管理担当
〒351-0115 和光市新倉6-1-1
(ファックス)048-466-9418
(電話)048-466-9410

申込

あなたのまちの流域下水道

下水道は、雨水の排除と汚水を処理再生させるものですが、その流れは見えにくいものです。
そこで、流域下水道の所管区域、整備状況や計画・処理方法等をわかりやすくご説明し、下水道の適正利用をお願いするものです。(所管区域は、申込先にお問合せください)

学校の授業でも是非ご利用ください

荒川左岸北部下水道事務所
総務・管理担当
〒363-0007 桶川市小針領家939
(ファックス)048-728-0020
(電話)048-728-0016

申込

あなたのまちの流域下水道

下水道は、雨水の排除と汚水を処理再生させるものですが、その流れは見えにくいものです。
そこで、流域下水道の所管区域、整備状況や計画・処理方法などを分かりやすくご説明し、下水道の適正利用をお願いするものです。(所管区域は、申込先にお問合せください)

学校の授業でも是非ご利用ください

荒川左岸南部下水道事務所
総務・管理担当
〒336-0026 さいたま市南区辻8-27-20
(ファックス)048-861-2056
(電話)048-861-2051
申込

あなたのまちの流域下水道

下水道は、雨水の排除と汚水を処理再生させるものですが、その流れは見えにくいものです。
そこで、流域下水道の所管区域、整備状況や計画・処理方法などを分かりやすくご説明し、下水道の適正利用をお願いするものです。(所管区域は、申込先にお問合せください)

学校の授業でも是非ご利用ください

中川下水道事務所
総務・管理担当
〒341-0056 三郷市番匠免3-2-2
(ファックス)048-952-9234
(電話)048-952-9080

申込

(6)生活のセーフティネット

講座テーマ

講座の内容

申込先・問合先

申込

 ヤングケアラー支援スタートブックについて 

県では、ヤングケアラーの支援体制を構築していくため、「埼玉県におけるヤングケアラー支援スタートブック」を作成しました。その内容を中心にヤングケアラーのために私たちができること、すべきこと等を、わかりやすくご説明します。

地域包括ケア課
地域包括ケア担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4781
(電話)048-830-3266

申込

こどもの貧困とこどもの居場所について

こどもの貧困の現状や埼玉県におけるこどもの居場所の取組状況についてご説明します。(高校生以上対象)

学校の授業でも是非ご利用ください

こども支援課
こどもの居場所担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4784
(電話)048-830-3348

申込

生活保護制度

生活保護制度の概要や生活保護の権利・義務についてご説明します。

社会福祉課 
生活保護担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4782
(電話)048-830-3284

申込

生活困窮者自立支援制度
(アスポート事業を含む)
生活困窮者自立支援制度の概要や支援の流れについてご説明します。また、県における子どもの学習支援事業(アスポート事業)についてご説明します。

社会福祉課 
医療保護・生活困窮者支援担当
〒330-9301(所在地記入不要)
(ファックス)048-830-4782
(電話)048-830-3271

申込

お問い合わせ

県民生活部 県民広聴課 広聴・知事への提案担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-822-9284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?