トップページ > 彩の国統計情報館 > 教育・文化・スポーツ > 学校基本調査 > 平成23年度 > 埼玉県/平成23年度学校基本調査 調査結果の概要
ページ番号:14275
掲載日:2018年1月5日
ここから本文です。
(1) 園数
幼稚園数は、前年度より2園減少して629園で、設置者別でみると、国立1園、公立62園、私立566園であった。
私立幼稚園を組織別でみると、学校法人立が前年度より1園減少して536園、宗教法人立は前年度と同数の10園、個人立も前年度と同数の20園であった。
1園当たり在園者数は、国・公立が前年度より0.1人増加して75.0人、私立が前年度より1人増加して194.9人になった。(表3・表4)
(2) 学級数
学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より6学級減少して4,667学級となり、編成方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より28学級増加して1,486学級、4歳児のみの学級が前年度より20学級増加して1,588学級、5歳児のみの学級が前年度より58学級減少して1,553学級となった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より29学級増加して1,235学級、21~30人規模学級は前年度より49学級減少して2,620学級、31~40人規模学級は前年度より14学級増加して809学級、41人以上の規模の学級は3学級だった。(表5・表6)
(3) 在園者数
在園者数は、前年度より261人増加して115,024人となり、年齢別でみると、3歳児は前年度より660人増加して32,145人、4歳児は前年度より1,079人増加して41,903人、5歳児は前年度より1,478人減少して40,976人となった。
本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、前年度より1.0ポイント低下した。
本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.1人増加して16.1人であった。(表7・表8)
(4) 教員数
本務教員数は、前年度より12人減少して7,158人となった。
設置者別にみると、国・公立は前年度より6人減少して335人、私立は前年度より6人減少して6,823人となった。(表9)
(1) 学校数
学校数は、前年度より4校減少して824校(うち分校1校)で、設置者別にみると、国立1校、公立818校、私立5校であった。(表10・統計表第12表)
(2) 学級数
学級数は、前年度より36学級減少して13,461学級となり、1校当たり学級数は前年度と同数の16.3学級となった。学級編成別でみると、単式学級は前年度より89学級減少して12,590学級、複式学級は前年度と同数の18学級、特別支援学級は前年度より53学級増加して853学級となっている。(表10・統計表第15表)
(3) 児童数
児童数は、前年度より3,964人減少して390,680人となり(男子児童200,419人、女子児童190,261人)、3年連続で減少した。
また、特別支援学級の児童数は、前年度より127人増加して3,483人となっている。
次に、平成22年度間に30日以上欠席した長期欠席児童数は、平成21年度間より67人増加して2,284人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より20人減少はしたが、1,018人で最も多い。
次いで病気が867人で前年度間より46人の増加となっている。(表10・表11・図2・統計表第16表)
(4) 教員数
本務教員数は、前年度より63人減少して19,949人となり、教員1人当たり児童数は19.6人で前年度より0.1人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,242人(36.3%)、女子教員が12,707人(63.7%)で、男子教員の占める比率は前年度より0.3ポイント上昇した。(表2・表12)
(1) 学校数
学校数は、前年度より1校減少して448校で、設置者別にみると、国立1校、公立423校、私立24校であった。(表13・統計表第21表)
(2) 学級数
学級数は、前年度より102学級増加して6,109学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.2学級増加して13.6学級となった。(表13)
(3) 生徒数
生徒数は、前年度より1,729人増加して197,970人であった。(男子生徒101,853人、女子生徒96,117人)
また、平成22年度間に30日以上欠席した長期欠席生徒数は、平成21年度間より330人減少して6,172人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より469人減少して5,118人で全体の82.9%を占めた。
また、病気によるものが129人増加して722人で全体の11.7%を占めた。(表13・表14・図4・統計表第24表)
(4) 教員数
本務教員数は、前年度より171人増加して12,136人となり、教員1人当たり生徒数は16.3人で前年度より0.1人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,311人(60.2%)、女子教員が4,825人(39.8%)で、女子教員の占める比率は前年度より0.4ポイント上昇した。(表2・表15)
(1) 学校数
学校数は前年度より1校増加して201校で、設置者別内訳は、国立1校、公立152校(県立144校・市立8校)、私立48校であった。
課程別でみると、全日制は170校、定時制は5校、併置は26校である。(表16・統計表第31表)
(2) 生徒数
生徒数は、前年度より506人増加して175,838人となり、課程別では全日制(本科)が前年度より169人増加して169,158人、定時制は前年度より336人増加して6,429人であった。
男女別でみると男子生徒は前年度より46人減少して91,046人、女子生徒は前年度より552人増加して84,792人となった。(表16・統計表第36表)
(3) 入学状況
入学志願者は、前年度より9,201人減少して130,791人となり、入学者は、前年度より3,030人減少して58,869人と定員を481人下回った。
入学者のうち他県卒業者は、前年度より29人減少して2,508人になった。(表17)
(4) 教員数
本務教員数は、前年度より19人増加して11,197人で、本務教員1人当たり生徒数は15.7人であった。
男女別の内訳は、男子教員は前年度より58人減少して8,044人、女子教員は77人増加して3,153人となり、女子教員の占める比率は前年度より0.7ポイント上昇して28.2%であった。
また、兼務教員数は、前年度より70人増加して3,176人で、うち男子教員は前年度より117人増加して1,760人、女子教員は前年度より47人減少して1,416人であった。(表16・表18・統計表第43表)
(1) 学校数
学校数は、43校で前年度より1校増加した。
また、設置者別にみると、国立1校、県立37校、市立3校、私立2校であった。(表19・統計表第56表)
(2) 学級数
学級数は、前年度より50学級増加して1,464学級となり、部別内訳でみると、幼稚部は前年度より2学級減少して19学級、小学部は前年度より24学級増加して571学級、中学部は前年度より1学級増加して352学級、高等部が前年度より27学級増加して522学級となった。(表19)
(3) 在学者数
在学者数は、前年度より292人増加して6,207人となった。(表19)
(4) 教員数と職員数
本務教員数は、前年度より127人増加して3,366人であった。また、職員数は、前年度より6人増加して498人であった。(表20)
(1) 学校数
学校数は、前年度より1校増加して109校であった。
設置者別の内訳は、国立1校、公立5校、私立103校となった。(表21・統計表第66表)
(2) 課程別学科数
学科数(延べ)は、前年度より4学科減少して220学科となった。(表22)
(3) 生徒数
生徒数は、前年度より566人増加して19,136人となり、男女別でみると、男子が前年度より41人減少して9,497人、女子が前年度より607人増加して9,639人となった。
次に学科別でみると、医療関係が7,810人で全生徒数の40.8%を占め、次いで工業関係が3,267人で17.1%、文化・教養関係が3,155人で16.5%を占めている。(表21・表23)
(4) 教員数と職員数
本務教員数は、前年度より10人減少して1,363人、兼務教員数は、前年度より158人減少して2,860人となった。
職員数は、前年度より2人減少して623人であった。(表24)
(1) 学校数
学校数は、前年度と同数で、私立のみ35校であった。(表25・統計表第75表)
(2) 生徒数
生徒数は、前年度より202人減少して3,208人となり、男女別でみると、男子が前年度より81人減少して1,191人、女子が前年度より121人減少して2,017人となった。
課程別にみると、医療関係が1,375人で全生徒数の42.9%を占めて最も多く、次いで各種学校のみにある課程(予備校、学習・補習、自動車操縦、外国人学校等)が1,192人(37.2%)、商業実務関係が372人(11.6%)となった。(表25・表26)
(3) 教員数と職員数
本務教員数は、前年度より6人増加して221人、兼務教員数は、前年度より10人増加して581人となり、本務教員1人当たり生徒数は、前年度より1.4人減少して14.5人であった。
職員数は、前年度よ3人増加して109人であった。(表25)
通信制課程を設置している学校は、前年度と同様の11校(うち公立1校、私立1校は通信制課程以外の課程も併置)であった。(表27)
(1) 進路状況
平成23年3月の中学校卒業者を進路別にみると、高等学校等進学者(通信課程への進学者を含む。)は、前年より3,360人減少し63,174人となり、進学率は0.2ポイント上昇して98.4%だった。
就職者(就職進学者を除く。)は、前年より19人減少して308人であった。(表28)
(2) 進学状況
高等学校等への進学者を進学先別でみると、高等学校全日制は前年より3,493人減少して59,208人、高等学校定時制は45人減少して1,789人となり、高等学校通信制は148人増加して1,501人となった。(表29)
(3) 就職状況
就職者(就職進学者を含む。)を就職先の産業別にみると、第1次産業は前年より2人減少して10人、第2次産業は前年より23人増加して170人、第3次産業は前年より40人増加して139人であった。(表30)
(1) 進路状況
平成23年3月の高等学校卒業者数を進路別にみると、大学等進学者(通信教育部への進学者を含む。)は、前年より150人減少して30,912人となった。
就職した者(就職進学者を含まない。)は、前年より71人増加して6,632人となった。
また、進学率は前年より0.1ポイント上昇して57.1%、就職率は前年より0.2ポイント上昇して12.3%となった。(表31)
(2) 進学状況
大学等への進学者のうち、男子は前年より104人減少して15,936人、女子は前年より46人減少して14,976人であった。また、進学先別にみると、大学は前年より59人減少して27,968人、短期大学は前年より86人減少して2,798人、その他は前年より5人減少して146人となった。(表32)
(3) 就職状況
就職者(就職進学者等を含む。)は、前年より57人増加して6,674人となった。
就職先を産業別にみると、製造業が2,756人(就職者総数の41.3%)と最も多く、次いで卸売業,小売業838人(12.6%)、医療,福祉646人(9.7%)となった。
次に、就職者総数を職業別にみると、生産工程・労務従事者が2,724人(就職者総数の40.8%)と最も多く、次いでサービス職業従事者1,309人(19.6%)、事務従事者889人(13.3%)となった。(表33・表34)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください