トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 発達障害総合支援センター > 県民向け動画配信「思春期の発達障害の理解」

ページ番号:221464

掲載日:2022年12月1日

ここから本文です。

 

県民向け動画配信「思春期の発達障害の理解」

 講師

 miya1

   白百合女子大学人間総合学部発達心理学科

 教授 医学博士・小児科医

 宮本 信也 氏

プロフィール

金沢大学医学部を卒業後、自治医科大学付属病院、筑波大学教授、筑波大学附属聴覚特別支援学校校長、筑波大特別支援教育研究センター長、筑波大学副学長・理事・附属学校教育局教育長を歴任。2018年からは白百合女子大学人間総合学部発達心理学科学科長、副学長、現在は、同大、学長特別補佐を務める。

著書

『愛着障害とは何か』(エンパワメント研究所、2020年)

『学習障害の子どもを支援する』(編集、日本評論社、2019年)

『ストレスと身体』(共著、日本小児心身医学会編:初学者のための小児心身医学テキスト、南光堂、2018年)

『保護司のための発達障害Q&A』(監修、日本更生保護協会、2017年)

『自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の本』(監修、主婦の友社、2015年)

講師からのメッセージ

 思春期では、自分のことをより客観視できるようになり、自分自身のことをより考えるようになります。

 また、生活のすべてを保護者に依存していながらも、気持ちの上では自立志向が高まることもいわれています。

 このようなことを背景に、思春期では、イライラしがちとなったり、大人に反発しがちになったりしやすくなります。

 発達障害のある子どもの思春期における「問題」も、こうした通常の思春期心性で理解できるもの(思春期課題)と二次障害的なものに分けて考えることができます。

 前者は、状態を改善するという方向ではなく、発達障害特性に配慮した関わりによって時間経過で落ち着く場合がほとんどです。

 今回は、発達障害のある子どもの思春期課題について解説します。

主催

埼玉県・公益財団法人 明治安田こころの健康財団

※明治安田こころの健康財団は、発達に心配のある子どもとその家族への相談、支援者向けの研修講座の開催及び研究の開催及び研究助成等を実施しています。

後援

明治安田生命保険相互会社

動画視聴入口:約90分の動画

以下のURLもしくはQRコードから動画を視聴することができます。

視聴URL 

https://youtu.be/jzM94Wwqdb8

QRコード  

pngmiyamoto

資料

Adobe Readerのダウンロードページへ

※PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、上記バナーのリンク先からダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉部 発達障害総合支援センター  

郵便番号330-0081 さいたま市中央区新都心1-2 小児医療センター南玄関3階

ファックス:048-601-5552

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?