市町村から探す > 皆野町

ここから本文です。

ページ番号:121633

掲載日:2021年7月7日

皆野町

Minano Town

埼玉県秩父郡にある、荒川や美の山を代表とした自然豊かな人口約1万人の町です。山間地の強みである『固い絆で結ばれた地域』でお互いを認め合い、支え合いながら生活しています。その生活の中に、地域の見守り支援、医療・介護の連携、介護予防を中心に様々な事業を取り入れています。そして、人生の最期「この町に暮らしてよかった!」と思えるような取り組みを展開しています。 それでは、ご紹介しましょう!!

取組紹介

介護予防について

健康維持、体力づくり、交流を目的とした介護予防事業は、以下のとおり実施しています。ご自身のため、地域のために参加して、張り合いのある生活を送りましょう。

●らくらく健康塾(総合センター)
●水中ウォーキング教室(ふれあいプール・ホット)
●ふれあい広場(長生荘)
●歌謡健康教室(長生荘)
●介護予防サポーター養成講座(総合センター)
●介護予防・食生活改善出前講座(各公会堂)
●口腔ケア教室(総合センター)
●シルバー料理教室(総合センター)
●高齢者学級(総合センター)
●ご近所型介護予防体操(各公会堂)
*( )内は開催場所

介護予防1

介護予防2

生活支援について

日常生活の困りごとを解決する取組み

(生活援助の有償サービス)
1、訪問型生活援助サービス(シルバー人材センター)
2、ふれあい安心お助け隊サービス

(商工会)
(移動・外出支援)
1、福祉有償運送サービス(シルバー人材センター・社会福祉協議会)
2、お出かけタクシー(健康福祉課)

(配食サービス)
1、町内のスーパーやコンビニエンスストア
2、宅配COOK123秩父店

(相談サービス)
1、アスポート相談支援センター(社会福祉協議会内)
2、心配ごと相談(社会福祉協議会)
3、法律相談(総務課)

各地区での交流の場(地域包括支援センター取材分)

おしゃべり会(大渕区)
いってんべぇ~、あつまんべぇ~(下大浜区)
ほほえみ講座(国神区)
*他にもありますので、地域包括支援センターまで 0494-63-1122

生活支援コーディネーターについて

皆野町は、住民が地域でお互いに支え合いながら生活できることを目指し、地域包括支援センターに生活支援コーディネーターを配置しています。
一緒に地域づくりをしたい方、お気軽にお問合せください。
お問合せ⇒地域包括支援センター 0494-63-1122

生活支援1

家族介護者などの支援について

地域包括支援センター

地域包括支援センターでは、在宅介護者の身体と心の健康を増進するため、「介護者のつどい」を年8回開催しています。介護について、悩んでいること、聞きたいこと、経験者ならではのお話しができます。簡単な体操やアロマなどを取り入れているので楽しく参加できます。
お問合せ⇒地域包括支援センター 0494-63-1122

社会福祉協議会

社会福祉協議会では、在宅介護者の介護に関する知識や習得を目的に介護教室を開催しています。
お問合せ⇒社会福祉協議会 0494-62-4615

在宅介護を対象とした福祉サービス

介護者手当の支給
紙おむつの支給
移送サービス(障害者) など
お問合せ⇒福祉課 0494-62-1233

家族介護1

認知症総合支援について

認知症の方とそのご家族を支援するための関連事業は、以下のとおり実施しています。

「み~なねっとわーく」(認知症高齢者見守り支援ネットワーク)の構築

認知症の方を地域で支えていく取組みとして、町内の企業、団体等に協力機関として登録していただき、必要に応じて地域包括支援センターに連絡するなど、見守り体制を構築しています。現在約70ヵ所あります。

認知症カフェ(オレンジカフェ)の開催

認知症の方やそのご家族の孤立を予防し、社会参加できる会があります。
●「つむぐ会」 主催:地域包括支援センター 0494-63-1122
【毎月第2、第4木曜日 10時~11時30分 長生荘 指で編める編み物、ぬり絵、体操など】
●「生きいきカフェみなの」 主催:皆野病院 0494-62-6300
【隔月第3土曜日 13時~15時 皆野病院 仲間づくりや情報交換】

認知症サポーター養成講座の開催

認知症の理解を深めるための講座を随時開催しています。約900名のサポーターが地域で活躍しています。

認知症初期集中支援チームの設置

認知症の方を早期に支援するため、秩父圏域1市4町にて、専門医、保健師、精神保健福祉士、社会福祉士、認知症地域推進員などで構成するチームを構築しています。

認知症総合支援1

認知症総合支援2

在宅医療・介護連携について

(1)介護保険・医療サービスマップ(リスト)を作成し、配布しています。
(2)秩父圏域1市4町では、医療・介護の情報を共有するノート「私の療養手帳」を発行しています。
*(1)(2)のお問合せ:地域包括支援センター 0494-63-1122

(3)医療・介護に関する相談の主な窓口は以下のとおりです。
 福祉課 地域包括支援センター 0494-63-1122
 健康こども課 健康づくり担当 0494-62-1288
 皆野病院 医療福祉相談室 0494-62-6300
 清水病院 地域連携室 0494-62-0067
 ちちぶ在宅医療・介護連携相談室(秩父市立病院内) 0494-25-5013
*相談の内容により、適切な窓口をご紹介することができます。まずは、お気軽にお電話ください。

在宅医療1

在宅医療2

地域ケア会議について

地域包括支援センターでは、多職種協働のもと、退院・退所支援会議、個別支援会議を適宜開催しています。ケースに応じて様々な方が参加しています。例えば・・・医師、歯科医師、看護師、薬剤師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士、弁護士、司法書士、警察官、消防士、民生委員、自治会長などなどです。「できるだけ住み慣れた自宅や地域で暮らすには・・・」「足りているもの、足りないものは何か・・・」「その人が望む暮らし、その人らしさを発揮するためには・・・」など話し合いを行っています。

地域ケア会議1

地域ケア会議2

その他について

老人福祉センター長生荘

皆野町では、「老人福祉センター長生荘」を運営しています。入館料1人300円(高齢者等は100円)でご利用いただけます。高齢者や障害者の生きがいや健康づくりの場、趣味活動等の場として活用できます。浴室、厨房(食事可)、大広間(カラオケ可)、和室の設備があり、ちょっとした食品や洋服の買い物もできます。また、シルバー人材センター、社会福祉協議会、地域包括支援センター、アスポート相談支援センターが設置され、それぞれの機能の連携を図っています。更に、隣接する小学校や高校の児童生徒との交流の場、町指定避難所になっています。

地域包括支援センターだより「ええげえし」

地域包括支援センターでは、地域包括支援センターだより「ええげえし」を年4回全世帯に発行しています。医療・介護の最新情報、地域活動の情報、イベントのお知らせなどを発信しています。
*「ええげえし」・・・秩父地方の方言で、「相返し」⇒「助け合い、支え合い」を意味します。

その他1

その他2

基本情報

担当課

福祉課 地域包括支援センター

住所

埼玉県秩父郡皆野町大字大渕103番地1

電話

0494-63-1122

ファックス

0494-63-2600

メールアドレス

hokatsu@town.minano.saitama.jp

ホームページ

http://www.town.minano.saitama.jp/(別ウィンドウで開きます)

相談窓口

皆野町地域包括支援センター(町直営)