市町村から探す > 富士見市

ここから本文です。

ページ番号:121628

掲載日:2021年7月7日

富士見市

Fujimi City

 富士見市では、誰もが住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせるよう、パワーアップ体操や介護支援ボランティアポイント事業などの介護予防に積極的に取り組んでいます。介護予防以外にも、地域包括ケアシステムの充実に向けた様々な取組みを行っていますので、まずは下記をご覧いただき、何かご質問やお困りごとがある場合には、お気軽に各担当までご相談ください!

取組紹介

介護予防について

一般介護予防事業は、健康増進センター(電話 049-252-3771)が実施しています。

集中型介護予防教室「はつらつ教室」

 ・フレイル予防コース
 ・オーラルフレイル予防コース
 介護予防専用に開発されたトレーニングマシーンを活用して、効果的に運動のできる体の基礎づくりを行い、参加者それぞれの目的に合わせた運動プログラムを紹介します。

「パワーアップ・リーダー養成講座」

心身の力を維持、向上させるのに効果的な「ふじみパワーアップ体操」を学び、地域で体操を続けるための体操クラブをつくります。

介護支援ボランティアポイント事業

 要支援、要介護認定を受けていない65歳以上の方が対象です。介護保険施設等でボランティア活動を行い、スタンプ(ポイント)をためると、翌年度に特典と交換できます。

フレイルチェック事業

市民ボランティアのフレイルサポーターを養成し、地域でフレイルチェック測定会を実施するなどフレイル予防の普及啓発を図ります。

介護予防1

介護予防2

生活支援について

生活支援コーディネーター

富士見市社会福祉協議会が委託を受けて活動しています。
平成28年度~ 生活支援コーディネーター(第1層) 1名配置
平成30年度~ 生活支援コーディネーター(第1層・第2層を兼務) 2名配置

○生活支援コーディネーター(第1層・第2層を兼務)
 社会福祉法人富士見市社会福祉協議会
 連絡先 ☎049-254-0747

生活支援体制整備事業の取組み

生活支援体制整備事業推進会議(平成28年度~)
「富士見市のつながりを考える市民フォーラム」(平成28年度)
ワークショップ(平成29年度)
「富士見市の支え(られ)るコレクション」(平成29年度、平成30年度)
第4圏域:地域座談会「気楽にいこう会」(平成30年度~)
第1圏域:「南畑地域会議」(令和元年度~)
市民フォーラム「地域つながる おとなりフェス」 (令和元年度)

支え合いボランティア養成講座

「ボランティアスクール」の開催
平成29年度~

各地域での支え合い・助け合いの仕組み

◇通いの場・サロン・居場所など
 詳細はボランティアセンターの登録ボランティア一覧、市内ふれあいサロン一覧をご覧ください。
(お問い合わせは富士見市社会福祉協議会(☎049-254-0747)まで)

◇日常生活の困りごとを解決する仕組み
【社会福祉協議会による事業】
ふじみ在宅福祉サービスセンター
 富士見市社会福祉協議会では、ボランティアの協力会員による、低額有料の家事援助サービスを行っています。
詳細は下記リンク(富士見市社会福祉協議会HP)をご参照ください。

【住民主体による活動】
水谷東地域支え愛隊(平成29年1月~)
 水谷東安心まちづくり協議会では、困りごとを抱えた方を地域全体で支えていく、有償ボランティア活動を行っています。
 詳細は下記リンク(水谷東安心まちづくり協議会HP)をご参照ください。

生活支援1

生活支援2

家族介護者などの支援について

高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)は、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活していけるように相談や支援を行っています。

高齢者あんしん相談センター

高齢者あんしん相談センターでは、高齢者を介護している方や援助者に対して、介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等の知識や技術を学べる場として介護者教室を開催しています。
また、ボランティア等が介護者サロン・つどいを運営していますので、そこで介護者の相談を受けながら、精神的な負担の軽減や、適切な情報提供等を行うとともに、介護者相互の交流が図られるよう支援しています。

在宅生活を支援する様々なサービスを提供

高齢者の方がいつまでも住み慣れた地域で自立した生活が送れるよう在宅生活を支援する様々なサービスを提供しています。利用を希望する場合には、高齢者福祉課へお問い合わせください。(緊急時連絡システム、配食サービス、寝具乾燥サービス、徘徊探知機貸与、紙オムツ支給、ふれあい収集、日常生活用具給付など)

認知症総合支援について

認知症の人が出来る限り住み慣れた地域で暮らし続け、また認知症の人やその家族が安心できるよう認知症施策に取り組んでいます。

●認知症について理解を深めてもらうため、市民及び市内在勤者を対象に、認知症サポーター養成講座を実施しています。お近くの集会所等にも伺うことができますので、複数人(概ね10人以上)のグループ・団体で受講を希望される場合は、高齢者福祉課までお問い合わせください。

●市内の高齢者あんしん相談センターにいる認知症地域支援推進員を中心に、オレンジカフェ(認知症カフェ)の開催や、相談支援等、様々な活動を行いながら、気軽に相談できる環境づくりを進めています。

●在宅で認知症の方を介護している家族が認知症介護技術や方法について相談できる「認知症ケア相談室」を各高齢者あんしん相談センターに設置しています。

●オレンジカフェは、認知症の人とその家族、福祉・介護に関わる方などが、介護の悩みなどについて、お茶を飲みながら気軽に相談・交流できる場です。参加費は概ね100円で、事前の申し込みは不要です。開催日などの詳細は各高齢者あんしん相談センターへお問い合わせください。

在宅医療・介護連携について

在宅医療・介護に関する相談について

 ・東入間医師会「地域医療・介護相談室」
 相談日時:毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時~17時
 (電話 049-293-6877)
 住み慣れた地域で安心して医療・介護を受けられるよう、介護・医療等関係機関や市民から、地域医療及び介護の相談を看護師等が受けています。

歯科医療に関する相談について

 ・東入間在宅歯科医療支援窓口
 相談日時:毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10時~15時
 (電話 090-4752-8020)
 ・入間郡市歯科医師会「訪問診療相談センター」
 相談日時:毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時~17時
 (電話 080-8857-8020)
 歯科通院が困難な人の歯科治療についての相談や訪問診療を行っている歯科医院の紹介等に歯科衛生士が対応しています。

地域ケア会議について

地域包括ケアシステムを充実していくためには、高齢者に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備を同時にすすめることが重要です。地域への理解を広げ、これを実現していくために、地域ケア会議を定期的に開催しています。

高齢者あんしん相談センターが行う地域ケア会議

地域ケア圏域会議
 医師、民生委員、介護支援専門員、市職員、その他必要な関係者により、地域における個別ケースの課題分析を通して地域課題の解決方法を検討する会議を行っています。

地域ケア個別会議
 介護支援専門員の自立支援のケアマネジメント力を高めるため、圏域にある居宅介護支援事業所の介護支援専門員や市職員が参加する会議を行っています。

市が行う地域ケア会議

高齢者あんしん相談センターが担当し作成している事業対象者や要支援者を対象に、自立支援に資するケアマネジメントの実践力を高めるための会議を毎月1回開催しています。

基本情報

担当課

富士見市役所 高齢者福祉課 

住所

富士見市大字鶴馬1800番地の1

電話

049-251-2711 内線391

ファックス

049-251-1025

メールアドレス

fukushi@city.fujimi.saitama.jp

ホームページ

http://www.city.fujimi.saitama.jp/

相談窓口

高齢者あんしん相談センター むさしの 電話 049-255-6320
高齢者あんしん相談センター ふじみ苑  電話 049-293-1168
高齢者あんしん相談センター えぶりわん鶴瀬Nisi  電話 049-293-8330
高齢者あんしん相談センター みずほ苑 電話 049-256-7423
高齢者あんしん相談センター ひだまりの庭むさしの 電話 049-268-5005