トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2022年11月 > 登録有形文化財(建造物)の新規登録について(2件)
ページ番号:225468
発表日:2022年11月18日17時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:文化資源課
担当名:指定文化財担当
担当者名:内田幸彦
内線電話番号:6987
直通電話番号:048-830-6981
Email:指定文化財担当
国の文化審議会(会長:佐藤信(まこと))は、令和4年11月18 日(金曜日)開催の同審議会文化財分科会における審議・議決を経て、久喜市に所在する「本多流洗心洞(髙木道場)弓道場(ほんだりゅうせんしんどう(たかぎどうじょう)きゅうどうじょう)」と「本多流洗心洞(髙木道場)的場(ほんだりゅうせんしんどう(たかぎどうじょう)まとば)」の2件を、新たに登録有形文化財に登録するよう、文部科学大臣に答申しました。
この結果、後日行われる官報告示を経て、県内の登録有形文化財(建造物)は203件になる見込みです。
<登録有形文化財(建造物)とは>
文化財保護法に基づき、保存及び活用のための措置が特に必要とされるものが登録される。建築後50年を経過している建造物で、次のいずれかの基準に当てはまるものが対象となる。
一 国土の歴史的景観に寄与しているもの
二 造形の規範となっているもの
三 再現することが容易でないもの