ページ番号:213315

掲載日:2022年3月28日

ここから本文です。

第13節   特別支援教育

第1   本資料の活用について(PDF:157KB)

          1   作成の基本的な考え方

          2   指導計画作成の留意事項

          3   活用に当たっての配慮事項

第2   実践事例

事例1   児童が主体的に学習に取り組むことをめざした事例(PDF:973KB)

          〇学年   知的障害特別支援学校(6年)

          〇指導内容及び指導の形態   教科別の指導「国語・算数」、自立活動

事例2   意欲を高め、楽しみながら「できた!」を積み重ねて苦手の改善・克服を目指す事例(PDF:566KB)

          〇学年   自閉症・情緒障害特別支援学級(2年、3年)

          〇指導内容及び指導の形態 自立活動

事例3   自分や友達の「いいところ」を見つけ、自己肯定感を高める事例(PDF:684KB)

          〇学年   自閉症・情緒障害特別支援学級(1年、4年、5年、6年)

          ○指導内容及び指導の形態 自立活動

事例4   難聴・言語障害通級指導教室における側音化構音のある児童の指導事例(PDF:832KB)

          〇学年   難聴・言語障害通級指導教室(3年)

          ○指導内容及び指導の形態 自立活動

事例5   自己理解を深め、在籍学級でも自信をもって生活できる児童を育成する指導の事例(PDF:926KB)

          〇学年   発達障害・情緒障害通級指導教室(6年)

          ○指導内容及び指導の形態 自立活動

お問い合わせ

教育局 義務教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4962

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?