ページ番号:213311

掲載日:2022年3月31日

ここから本文です。

第11節   総合的な学習の時間

第1   本資料の活用について(PDF:146KB)

          1   作成の基本的な考え方

          2   指導計画作成の留意事項

          3   活用に当たっての配慮事項

第2   実践事例

事例1   探究的な学習【課題の設定】 課題をスパイラルに高めるために、活動の方向性を確かにする事例(PDF:1,132KB)

          〇学年   第5学年

          〇探究課題   多様な自己表現の在り方と表現することの喜び(自己表現)

事例2   探究的な学習【情報の収集】 「社会に開かれた教育課程」と「カリキュラム・マネジメント」の視点を生かし     て、児童の視野を広げ、新たな気付きを引き出す事例(PDF:1,373KB)

          〇学年   第6学年

          〇探究課題   秩父の魅力とふるさとを愛する人々の思い(地域)

事例3   探究的な学習【整理・分析】 教師も児童も「考えるための技法(思考ツール等)」の有効性を感じ、適切に活用する事例(PDF:1,163KB)

          〇学年   第3学年

          〇探究課題   身近な自然環境と環境を保全するための取組と人々(環境)

事例4   探究的な学習【まとめ・表現】 まとめ・表現の学習活動を通じて、新たな課題を自覚する力を育成する事例(PDF:888KB)

          〇学年   第6学年

         〇探究課題   身近な自然環境と環境保全、よりよい環境の創造のための取り組み(環境)

事例5   探究的な学習【現代的な課題】 SDGsを意識した福祉教育の事例(PDF:2,069KB)

          〇学年   第4学年

          ○探究課題   身近な高齢者や障害のある人々の暮らしを支える仕組みと人々(福祉)

お問い合わせ

教育局 義務教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4962

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?