更新日:2025年3月28日(金曜日)

ここから本文です。

先輩職員からのメッセージ

埼玉県職員を希望する皆さんに対し、先輩職員からのメッセージです。

一般行政(DX)職員の顔写真

【一般行政(DX)】主事

企画財政部 情報システム戦略課 企画・セキュリティ担当

 

異動歴

年月 所属                               
令和6年 4月採用 現課(所)

 

 

現在の仕事の具体的な内容とやりがいを教えてください。

私は情報システム戦略課で、情報セキュリティと情報システム化支援を担当しています。
情報セキュリティでは、各種セキュリティ対策システムの運用や情報セキュリティ監査などを行っています。これにより、庁内の情報資産を守り、セキュリティ水準を維持しています。
情報システム化支援では、庁内の各課が導入を検討している情報システムの企画内容や費用対効果、セキュリティなどを評価し、改善を促しています。また、各課からの情報システム全般に関する相談も受けています。専門的な知識が求められる場面も多くありますが、各課の情報システム導入をより良い方向に導くことができたときには、大きな達成感を得られます。

オンラインでミーティングしている様子

 

ある日の1日のタイムスケジュールについて教えてください。

時刻 スケジュール

  8:20

  8:30

  9:00

11:00

12:00

13:00

15:00

17:20

出勤

メール・チャット・スケジュールの確認

情報システムに関する各課からの相談対応

委託事業者との打合せ

昼食、各課対抗スポーツ大会(バレーボール・バドミントン・卓球)に向けた練習

情報セキュリティに関する相談対応

情報セキュリティに関する資料作成、進捗状況の確認など

退庁

 

 

職場の雰囲気を教えてください。

とても風通しの良い職場だと思います。公務員特有のルールや用語など初めて聞くことが多くありましたが、先輩方が快く丁寧に教えてくれます。また、各課対抗のスポーツ大会(バレーボール・バドミントン・卓球)に向けた練習を昼休みや業務終了後にしていることもあり、課全体で気軽に話し合える雰囲気になっています。
情報システム戦略課では、多くの職員がテレワークを活用しており、相互に協力することで休暇も取りやすく、働きやすい環境が整っています。

 

今までの仕事で印象に残っていること、大変だったこと、うれしかったことについて教えてください。

今までの仕事で最も印象に残っているのは、各課が企画したシステム開発の評価をしたことです。この仕事では、システムの必要性や機能性、経済性など多角的な視点から評価を行います。担当する案件が多く、それぞれのシステムとそのシステム化する業務について深く理解しなければならないため、非常に苦労しました。
しかし、システム企画担当者や事業者と議論を交わし、評価チームで協力して評価やアドバイスを行うことで、より良いシステム企画へ導くことができたと思います。また、その過程で多くの知識を得ることができ、自分自身の成長にもつながったと感じています。

 

埼玉県職員を志望した理由や、埼玉県職員になってよかったと思うことを教えてください。

前職ではシステムエンジニアをしていましたが、開発側ではなく企画側に立ち、さまざまな分野の業務に携わりたいと考えていました。そんな折に、埼玉県庁でDX採用が始まるという情報を目にし、自分の理想に合致すると感じて志望しました。情報システム化支援にて、さまざまな分野の業務に携わることができて希望が叶い、転職してよかったと思います。
前職では在宅勤務中心であり、周りの方々と直接的なコミュニケーションをとる機会が限られていました。埼玉県庁では、課全体で気軽に話し合える雰囲気があり、以前よりも効率的に業務を進められるようになったと感じています。昼休みや業務終了後には課内のメンバーとバドミントンや卓球などを楽しむことができ、仕事以外の面でも充実した生活を送ることができています。

 

休日やプライベートな時間の過ごし方を教えてください。

業務終了後や休日は、ジムでの運動やバドミントンでリフレッシュしています。昨年はさいたまマラソンに参加し、フルマラソンを完走することができました。また、料理や音楽ライブ、旅行、ダーツなど多くの趣味があり、年次休暇やテレワークなどを活用してこれらの趣味を楽しんでいます。
さらに、コツコツと勉強を続け、令和6年度には情報処理安全確保支援士やファイナンシャルプランナー2級に合格しました。令和7年度には行政書士やワインエキスパートに挑戦したいと思っています。

休日にマラソン大会に出場している様子

 

これからの埼玉県の未来をつくる役割の一翼を担う県の職員として、今後チャレンジしたい事やどのような職員になりたいかを教えてください。

一般行政(DX)の採用試験を受験して採用されたため、埼玉県のDXに貢献したいと考えています。そのためには情報技術だけでなく、さまざまな分野の業務にチャレンジし、広い視野、高い視座、多角的な視点でDXを推進できる職員を目指しています。また、スポーツなど自分の趣味と関連するような業務に携わることもできればと考えています。

 

受験するにあたってのアドバイスがあれば教えてください。

受験した試験:職員採用上級試験(一般行政(DX))

1次試験の専門試験に対しては、基本情報技術者試験などの情報試験の過去問を解くことで勉強しました。論文試験に対しては、公務員試験用の参考書を購入し、「地球温暖化」などのテーマごとに想定問答を考え、論理的に書く練習をしました。
2次試験に対しては、一般的な面接対策に加えて、「埼玉県デジタルトランスフォーメーション推進計画」などを確認し、埼玉県の抱える課題や解決策などを考えたうえで面接に臨みました。

 

埼玉県を目指す方へメッセージをお願いします。

埼玉県庁ではDXの推進はもちろんのこと、幅広い分野の業務に取り組むことができます。働きやすい環境が整っているため、仕事もプライベートも充実した生活を送ることができると思います。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。