トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 精神保健福祉センター > 普及・啓発 > 普及啓発講演会 > 【動画配信】令和6年度こども・若者自殺予防講演会【申込はこちら】

ページ番号:262753

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

【動画配信】令和6年度こども・若者自殺予防講演会【お申し込みはこちら】

※ 配信を終了いたしました。多くの方にご視聴いただき、ありがとうございました。

テーマ「生きづらさ」を抱えたこども・若者への理解と対応

東京家政大学 人文学部 心理カウンセリング学科 杉山 雅宏(すぎやま まさひろ)教授

公認心理師、臨床心理士ほか資格多数

東京家政大学 大学院 人間生活学総合研究科 臨床心理学専攻主任 教授 博士(心理学)

荒川区役所職員相談室カウンセラー、東京都スクールカウンセラーほか

動画配信期間

令和7年2月21日(金曜日)から令和7年3月23日(日曜日)まで

申し込み

〆切:令和7年3月17日(月曜日)まで

※ 申込受付は終了いたしました。

チラシ

令和6年度こども・若者自殺予防講演会チラシ(PDF:556KB)

内容

あなたの周りに、普段とようすが違って元気がない、悩みを抱えているようすがある方はいませんか。

現代社会におけるこども・若者を取り巻く環境や生きづらさを理解し、寄り添える存在となれるよう、

この機会にコミュニケーションスキルや心のケアに関する知識を学んでみませんか。

※ 以下3本の事前収録動画で構成されています。

動画(1) こども・若者を取り巻く環境や「生きづらさ」を理解する(約30分)

 

動画(2) 「生きづらさ」を抱えたこども・若者にどう寄り添うか~傷つきやすいこどもたち~(約30分)

 

動画(3) まとめ~こども・若者自殺予防のために人間関係で支える~(約30分)

その他

主催:埼玉県立精神保健福祉センター 共催:(公社)埼玉県精神保健福祉協会

対象:どなたでもご視聴いただけます。

※ 動画は限定公開となります。申込者にのみ動画のURLをお知らせします。

※ 期間内であれば何度でもご覧頂けます。

※ 電子申請・届出サービス(二次元コード)でお申込み頂いた場合、ご入力頂いたメールアドレス宛に申込フォームのURLが自動で返信されます。返信がない場合は、ご入力頂いたメールアドレスが誤っている可能性があります。お手数をおかけ致しますが、再度お申込み手続きを行って頂きますようお願い致します。

お問い合わせ

福祉部 精神保健福祉センター 企画広報担当

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室818-2

ファックス:048-723-1561

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?