ページ番号:266092

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

株式会社三ツ矢 (川口市)

ものづくりの幅広いニーズに応える提案型ソリューションカンパニー

株式会社三ツ矢(https://www.mitsuya-gr.co.jp/)は、1974年の創業以来、「創造性豊かなものづくり」を目指し、500社を超えるパートナー企業とともに、半導体製造や医療機器製造等の幅広い分野のお客様に対して、金属及び樹脂を中心とした精密加工品を提供してきました。2024年に50周年を迎え、今後も最新の技術と知識を活かしながら、お客様のニーズに合わせたものづくりを提案していきます。同社は、持続可能な製造プロセスの推進や環境への配慮にも積極的に取り組んでいます。

2020年度、川口商工会議所の「川口i-waza(いいわざ)ブランド認定技術」に認定。また、埼玉県の「彩の国工場」、「シニア活躍推進宣言企業」及び「多様な働き方実践企業」の認定を受け、地域社会にも貢献しています。

今回は、2024年11月28日に本社・工場を訪問させていただきました。

 

本社 三ツ矢                         50年ロゴ

                                 株式会社三ツ矢  本社・工場

 

■三ツ矢の強み

精密加工部品調達、治具製作、寸法測定のエキスパートとして、お客様のニーズに合わせた幅広いものづくりを行うために、三ツ矢に備わる「強み」について伺いました。

◆「創造力」 構想・仕様からの図面製作にも対応

設計部門や検査部門を社内に持ち、お客様の要望に合わせて、設計・開発から製造、検査による品質保証までワンストップで対応します。また、新規の設計・開発だけでなく、精密部品のカスタマイズや故障部品の図面化・製作などにも幅広く対応できます。

エレメカ設計

エレメカ設計(エレ(電気)とメカ(機械)の協調設計により開発リードタイム短縮と品質向上を実現)

 

◆「技術力」 品質・コスト・納期を踏まえた最適な加工技術を提案

半導体の部品製造で培ったミクロン単位の精密加工技術、“ピンカシメの三ツ矢”とも呼ばれるピンカシメ加工(高強度化)をはじめ軽量化・一体化・接合・微細・加熱・工法転換・長寿命化・省略化など、幅広い精密加工のソリューションを提供することが可能です。

ピンカシメ

カシメ加工(ピンの抜け落ちが発生しにくい固定方法)

 

◆「調達力」 500社を超えるパートナー企業のネットワーク

加工精度要求の高いものからコスト要求の厳しいものまで、お客様のニーズに寄り添いながら、サプライチェーンマネジメントの最適化を視野に、パートナー企業と強固な協力体制を構築し、高精度・高品質な部品の調達を可能としています。

レーザー加工

       レーザー加工(パートナー企業)

 

◆「提案力」 お客様の最適を考え、提案を重ねる

お客様からいただいた図面を見て、まず、この製造はどのパートナー企業さんにお願いしたらいいだろうと考えます。一次加工、機械加工はこの図面ならこのマシニングが必要で、次はこの工程、n次加工はどうしよう、表面処理は、メッキ加工はと全てトータルして考え出して、見積りと一緒にお客様に提案します。お客様から、金額が高い、ここはどうか?あそこはどうか?とさまざま意見をいただく中で、新しい提案を繰り返し、お客様と折り合いをつけていきます。基本は、お客様の図面どおりに見積りを出しますが、調整の過程でお客様の使い道がわかってくると、三ツ矢の方から、オーバースペックじゃないですか、材質はこちらに変えた方が性能はそのままでコストを下げられますよなど、お客様の最適を考えた提案をします。このように地道にお客様と絆を深めていけることが、三ツ矢の一番の強みです。

 

■加工技術と製品の紹介

三ツ矢では、基本的にお問い合わせに対して「できないとは言わない」というのが鉄則。それを証明するように、これまで担ってきた加工技術や製品は多種多様です。ここに一部を紹介します。

◆加工技術

機械設計、真空成型、放電加工部品、切削部品、樹脂成型品、アルミ押出成型品、鋳造部品、焼結部品、精密板金部品、プレス部品、レーザー加工部品、各種表面処理、各種組立、寸法測定など、最新技術を駆使した精密部品の設計・開発から製造・検査まで様々な加工技術で、幅広い精密加工ソリューションを提供しています。

放電         樹脂成型        表面処理

                                 放電加工                                                                         樹脂成型                                                                    各種表面処理

 

◆製品

・半導体を作る過程で必要な治工具         ※治工具とは、加工する際、対象物を固定するなど加工しやすくするための補助工具のこと

 

クランパー ウエハリング マガジン シッパー  

                ウインドクランパー                                    ウエハーリング                                  ウエハーリングマガジン                             ウエハーシッパー

 

・ウインドクランパー           …半導体を作る過程で必要な治工具

・ウエハー                            …半導体集積回路の材料。円形の薄い板。シリコン、ガラスなどから作られる。

・ウエハーリング                  …ウエハーを四角く切り出しチップ化する時にウエハーを固定するためのリング状の治工具

・ウエハーリングマガジン     …ウエハーリングに貼付されたワーク(対象物)を整列して納める搬送用容器

・ウエハーシッパー               …ウエハーの出荷・保管用の容器

 

・電子・医療用電子機器関連

内視鏡                           ダイカスト

                      腹膜透析用部品                                              高い精度と滑らかな表面のダイカスト部品

 

・これまでに製作してきた製品(一部を紹介しています)

                                             食洗器

 

■これから力を入れていきたいことについて

◆最新の検査設備・技術で品質管理・環境性能管理を徹底

三ツ矢では、多種多様な部品の測定に対応するため、大型の接触式三次元測定機を始めとして、最新の各種測定機器を取りそろえています。出荷する製品は三ツ矢が品質管理測定を行い、必要に応じて各種検査データも発行します。寸法測定のみの依頼にも対応しています。精密機器の測定は気温や湿度に左右されやすいため、近く、恒温恒湿の、室内の温度と湿度が24時間一定に保たれる品質管理棟を設置する予定です。

 

      接続三次元          画像診断測定器              マイクロスコープ                面粗さ

           接触式三次元測定器                                  画像寸法測定器                                           マイクロスコープ                                        表面粗さ測定器 

 

・接触式三次元測定器 ザイザックス AXCEL       …測定物の状態をCADモデルで提示、大型測定物の複数測定、幾何公差に強い

・画像寸法測定器IM-8030T      …非接触によりスピーディかつ誤差0.002㎜の高精度な測定を実現

・マイクロスコープ VHX8000       …最大2000倍の超高倍率で製品の表面状態が観察可能、元素分析も可能 

・表面粗さ測定器 SJ-410シリーズ      …物体表面の細かい凹凸の程度を評価

 

寸法測定で重要になるのが幾何公差(きかこうさ)です。幾何公差とは寸法の誤差の許容範囲のことです。出来上がった製品の各所のサイズは、この幾何公差に収められている必要があります。近年、より厳しい品質管理が求められる傾向にあり、これからますます幾何公差が重要になると考えています。パートナー企業にも協力してもらい、「三ツ矢に頼めば安心」という信頼をさらに得て、会社を充実させていきたいとのことです。

三ツ矢はこれからも、ものづくりを幅広くサポートできる提案型企業として、お客様のニーズに応えるため、最新の技術と知識を活かしながら進化を続けます。

ご対応いただきました株式会社三ツ矢の西堀取締役兼営業部長及び金杉管理部長、ありがとうございました。

 

部長2

                                株式会社三ツ矢の西堀取締役兼営業部長

 

株式会社三ツ矢

  • 所在地:川口市西川口6-7-31
  • 電 話:048-255-2250
  • 代表者:代表取締役 阿部 恭久
  • ホームページ:https://www.mitsuya-gr.co.jp/

 

お問い合わせ

企画財政部 南部地域振興センター  

郵便番号332-0035  埼玉県川口市西青木二丁目13番1号 埼玉県川口地方庁舎2階

ファックス:048-257-0529

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?