トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2024年度 > 2025年1月 > 県営大宮長山団地で高齢者の生活を支えるサービス等を提供する民間事業者が決定しました
ページ番号:263641
発表日:2025年1月23日11時
ここから本文です。
部局名:都市整備部
課所名:住宅課
担当名:住宅経営担当
担当者名:青木・藤村
内線電話番号:5569
直通電話番号:048-830-5569
Email:a5550-02@pref.saitama.lg.jp
令和6年6月4日に民間事業者を公募した県営大宮長山団地再生事業について、県は優先交渉権者と基本協定を締結しました。
今後、県は優先交渉権者と契約の締結に向けた協議を進めてまいります。
県営大宮長山団地の建替えにより創出した事業地(約2,140平方メートル)を民間事業者に賃貸し、高齢者の生活を支えるサービス等を導入するものです。
高齢化や単身世帯の増加が進む中、この事業により団地及び地域住民が住み慣れた地域で安心・安全に住み続けられる環境を整備します。
県は応募のあった1者について、選定委員会の審査結果を踏まえ、以下の法人を優先交渉権者とし、基本協定を締結しました。
1 法人名 社会福祉法人永寿荘
2 所在地 埼玉県さいたま市西区高木 602
3 代表者 理事長 永嶋 正史
4 提案内容
施設規模 | 2階建て、延べ面積約1,220平方メートル | |
主な導入機能 | 必須 | 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 |
任意 |
デイサービス 居宅介護支援事業所 暮らしの保健室 地域交流スペース |
公募の開始 令和6年6月4日
事業参加申込書の受付 令和6年6月5日~7月3日
事業提案書の受付 令和6年7月16日~8月30日
選定委員会の審査(最優秀提案者の選定) 令和6年10月17日
優先交渉権者の決定 令和6年12月13日
基本協定の締結 令和7年1月20日
(1)事業コンセプト、(2)事業計画、(3)施設計画、(4)運営計画
選定委員会の審査は、提案書及び応募者ヒアリングにより行い、最も点数が高かった応募者を最優秀提案者として選定した。
応募者 | 評価点 | 選定結果 |
応募者A (社会福祉法人永寿荘) |
438点 (500点満点) |
最優秀提案者 |
・暮らしの保健室や地域交流スペースを設けることによる団地や周辺住民の居場所づくりへの配慮
・地域密着型介護老人福祉施設(地域密着型特別養護老人ホーム)に入所できる要介護度でなくてもデイサービスや暮らしの保健室などを利用できるように連携する点
・団地や周辺住民の利用が想定されるデイサービスや暮らしの保健室などを団地側に配置する配慮
氏名 | 職名 |
大月 敏雄 | 東京大学教授 |
長倉 真寿美 | 立教大学教授 |
大野 夏美 | 公認会計士 |
草野 敏行 | 埼玉県福祉部高齢者福祉課長 |
山田 暁子 | 埼玉県都市整備部住宅課長 |
令和7年3月 定期借地権設定契約の締結
令和7年度 工事着手
令和8年度 施設オープン
県営大宮長山団地で高齢者の生活を支えるサービス等を提供する民間事業者が決定しました(PDF:202KB)