トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 令和7年産水稲の高温対策のポイント

ページ番号:268175

掲載日:2025年5月15日

ここから本文です。

令和7年産水稲の高温対策のポイント(5月15日)

気象庁が5月15日に発表した1か月予報では平均気温は60%の確率で高いと見込まれています。また、4月22 日に発表された3か月予報でも5月から7月の平均気温は60%の確立で高いと見込まれています。

これらの予報から、今年の夏期も平均気温は高いと見込まれ、特に、「コシヒカリ」や「彩のきずな」などの中早生種は高温で出穂期が前進化しやすいことから、幼穂長などを参考に穂肥施用や斑点米カメムシ類の防除適期を確認することが必要です。

そこで農作物等管理技術対策資料を作成しましたので、参考としてください。

技術対策資料

令和7年産水稲の高温対策のポイント(5月14日)(PDF:111KB)

 

栽培暦、栽培指針

「彩のかがやき」栽培暦早植(令和7年3月修正版)(PDF:393KB)

「彩のかがやき」栽培暦普通(令和7年3月修正版)(PDF:644KB)

「彩のきずな」栽培暦(令和7年3月修正版)(PDF:262KB)

「彩のかがやき」栽培指針(令和7年3月修正版)(PDF:498KB)

「彩のきずな」栽培指針(令和7年3月修正版)(PDF:297KB)

気象庁「季節予報(埼玉県)」

気象庁|季節予報 (jma.go.jp)

お問い合わせ

農林部 農業支援課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4833

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?