ページ番号:248082
発表日:2024年1月19日18時
ここから本文です。
部局名:保健医療部
課所名:食品安全課
担当名:食品保健・監視担当
担当者名:多勢・馬場・大越
内線電話番号:3611
直通電話番号:048-830-3611
Email:a3420-04@pref.saitama.lg.jp
朝霞保健所は、食中毒を発生させた(1)の営業者に対して、(2)の営業施設での営業停止の行政処分を本日行った。
埼玉県朝霞市
飲食店営業
食品衛生法第6条違反
食品衛生法に基づく営業停止命令
令和6年1月19日(金曜日)
令和6年1月19日(金曜日)から令和6年1月21日(日曜日)まで3日間
ノロウイルス
朝霞保健所は営業者に対して、食中毒の再発防止を目的に、営業停止期間中、施設の消毒を指導するとともに調理従事者への衛生教育等を行う。
令和6年1月18日(木曜日)、朝霞市民から「令和6年1月14日(日曜日)に朝霞市内の飲食店を利用した1グループ14名中9名が嘔吐、下痢、発熱の症状を呈している」旨の通報があり、朝霞保健所が調査を開始した。
14名(1グループ)
9名 (男性4名、女性5名、3歳から45歳)
受診者4名、全員、快方に向かっている。
令和6年1月14日(日曜日)13時
令和6年1月15日(月曜日)21時
嘔吐、下痢、発熱
患者5名及び従事者3名の便からノロウイルスが検出された
バターチキンカレー、キーマカレー、ナン、ハニーチーズナン、ガーリックチーズナン、サラダ等
(ア) 患者5名及び従事者3名の便からノロウイルスが検出されたこと。
(イ) 患者の主症状及び潜伏期間が、ノロウイルスによるものと一致したこと。
(ウ) 患者の共通食が、原因施設で提供された食事に限定されること。
ノロウイルスによる食中毒は秋から冬にかけて多発する傾向がありますが、最近は通年で発生が確認されています。
感染すると1~2日の潜伏期間の後、下痢、嘔吐、発熱等の症状を起こします。症状は通常数日で回復しますが、乳幼児や高齢者など抵抗力の弱い方は重症化するおそれもあります。感染した人は症状が治まっても2週間以上便の中にウイルスを排泄します。
感染予防のポイントは、「手洗い」です。調理の前、食事の前、トイレの後には、必ず石鹸を使い十分な量の流水で手を洗いましょう。特に手洗いは、1回洗い流した後に、再度繰り返し洗う、「2度洗い」が効果的と言われています。調理をするときには、手指を介して食品を汚染することがありますので、手洗いを徹底しましょう。
また、カキ等の二枚貝は、十分に加熱(85℃~90℃、90秒以上)して食べましょう。
アルコール消毒では十分な効果は期待できません。おう吐物などの消毒には、塩素系の消毒薬を使うか、熱湯消毒を行いましょう。
食の安全・安心に関するパンフレット類
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/kensyu-koza-panf/panf/index.html
食中毒を発生させた施設の行政処分を行いました(PDF:341KB)