ページ番号:214179
発表日:2022年3月31日11時
ここから本文です。
部局名:保健医療部
課所名:疾病対策課
担当名:精神保健担当
内線電話番号:3565
直通電話番号:048-830-3565
Email:a3590-13@pref.saitama.lg.jp
依存症はアルコールなどの物質や、ギャンブル等などの行為など様々な種類があります。
依存症は、本人だけでなく、家族等の周囲の人へも影響を及ぼすという点や、適切な治療やサポートにより回復が可能であるにも関わらず、相談につながりにくいという特徴があります。
このため県では依存症対策を総合的に推進するため、依存症の特徴を踏まえた包括的な計画を策定することとしました。
また、策定にあたり実施した県民コメントの結果について公表します。
アルコール健康障害及びギャンブル等依存症対策基本法に基づく県計画として位置付けるほか、薬物依存やゲーム障害などを含む依存症対策を進める包括的な計画とする。
行政や関係機関、民間団体等が連携し、それぞれが主体的に取り組むことにより、社会が依存症を理解し、回復者を迎え入れられる依存症対策を推進。
計画期間は、令和4年度から5年度までの2年間とし、令和6年度以降の次期計画については、第8次埼玉県地域保健医療計画との調和が保たれるよう6年間とする。
令和4年度~5年度(2年間)
(1)依存症等の発症予防(1次予防)、進行予防(2次予防)、回復(3次予防)の各段階に応じた予防施策を実施。
(2)健康増進、薬物乱用防止、自殺防止、犯罪防止などの関連施策との有機的な連携を図る。
(3)依存症を理解し、偏見や差別の解消を図るなど依存症からの回復を促す社会づくりを目指す。
(1)依存症に関する教育、普及啓発を強化し、依存症の発生を予防
(2)依存症に関する予防及び相談から治療、回復支援に係る切れ目のない支援体制の整備
(1)若年層への普及啓発、予防教育
(2)それぞれの年齢やハイリスク者など、特徴に応じた普及啓発、予防教育
(3)偏見、差別を解消し、スティグマを助長させないよう配慮した普及啓発
(4)相談窓口の整備、充実強化
(5)治療拠点機関、専門医療機関の整備、充実強化
(6)研修等による支援者育成
(7)回復支援団体等との協働
(8)依存症連携会議等の開催による関係機関との連携強化
(9)関係事業者による依存症対策
令和3年9月21日(火曜日)~10月20日(水曜日)
4名から4件
意見を反映し、案を修正したもの(0件)
案で意見を反映済みのもの(1件)
案の修正は行わないが、実施段階で参考とするもの(2件)
意見を反映できなかったもの(1件)
その他(0件)
(1)埼玉県のホームページから入手できます。
(2)次の窓口等で閲覧・配布を行います。
埼玉県保健医療部疾病対策課(本庁舎4階) Tel 048-830-3565
(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
埼玉県県政情報センター(衛生会館1階) Tel 048-830-2543
(平日午前9時から午後5時まで)
埼玉県の各地域振興センター・事務所(4月中旬~)
(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
南部地域振興センター Tel 048-256-1110
南西部地域振興センター Tel 048-451-1110
東部地域振興センター Tel 048-737-1110
県央地域振興センター Tel 048-777-1110
川越比企地域振興センター Tel 049-244-1110
川越比企地域振興センター東松山事務所 Tel 0493-24-1110
西部地域振興センター Tel 04-2993-1110
利根地域振興センター Tel 048-555-1110
北部地域振興センター Tel 048-524-1110
北部地域振興センター本庄事務所 Tel 0495-24-1110
秩父地域振興センター Tel 0494-24-1110
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県保健医療部疾病対策課 精神保健担当
電話 048-830-3565(直通)
ファックス 048-830-4809
E-mail a3590-13@pref.saitama.lg.jp