トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2024年度 > 2025年1月 > 【埼玉県救急電話相談(♯7119)】一般社団法人埼玉県薬剤師会の御協力により「薬袋」を活用した広報を実施します!
ページ番号:263760
発表日:2025年1月23日11時
ここから本文です。
部局名:保健医療部
課所名:医療整備課
担当名:地域医療対策担当
担当者名:玉目・腰塚・森川
内線電話番号:3559
直通電話番号:048-830-3559
Email:a3530-12@pref.saitama.lg.jp
本県の令和5年の救急搬送人員は約36万人と、過去最高を記録しました。また、搬送者の約半数は、入院を必要としない軽症となっております。
こうした中、県では適正受診の取組として、急な病気やけがの際に、症状に応じた対処方法や医療機関の受診の必要性について看護師が相談に応じる埼玉県救急電話相談や、チャット形式で気軽に相談できる埼玉県AI救急相談を実施しています。
このたび、新たに一般社団法人埼玉県薬剤師会の御協力により埼玉県救急電話相談(♯7119)のお知らせを薬袋に印刷し、広報を強化することといたしました。
一般社団法人埼玉県薬剤師会に御協力いただき、会員薬局が発行する薬袋に埼玉県救急電話相談(♯7119)のお知らせを印刷
○ 一般社団法人埼玉県薬剤師会 薬袋への印刷イメージ
令和6年12月下旬から順次開始
急な病気やけがの際に、症状に応じた対処方法や医療機関受診の必要性について、電話で相談できます。病院に行くべきか、救急車を呼ぶべきか迷った際は、「埼玉県救急電話相談」をご利用ください。
相談時間 24時間365日
電話番号 #7119
※ 都県境の地域で、ダイヤル回線・IP電話・光電話・携帯電話を御利用の場合は 048-824-4199
県HP(埼玉県救急電話相談)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/20151214.html
県民の不安解消や医療機関への適正受診を更に推進するため、救急電話相談に加えて、スマートフォンやパソコンなどから、いつでも気軽にチャット形式で相談できる「埼玉県AI救急相談」も実施しています。以下のリンクまたはQRコードから御利用いただけます。
https://www.saitama-aiqqsoudan.com/
【埼玉県救急電話相談(♯7119)】一般社団法人埼玉県薬剤師会の御協力により「薬袋」を活用した広報を実施します!(PDF:204KB)