トップページ > 第26回埼玉県健康福祉研究発表会

ページ番号:261065

掲載日:2024年12月9日

ここから本文です。

第26回埼玉県健康福祉研究発表会

保健・医療・福祉に関する事業、調査等の成果について、日頃業務に従事する職員が発表及び意見交換を通じて自己研鑽の意識を高めるとともに、専門能力の向上や、相互ネットワークの醸成、業務改善を図ることにより、本県の保健医療福祉行政の活性化と発展に寄与することを目的とします。

開催形式

第1部【講演】 

テーマ :生き心地の良い地域とは~着眼点を変えて問題を眺め、考える~(仮)

  • 講師:情報・システム研究機構 統計数理研究所 医療健康データ科学研究センター 特任准教授 岡檀 氏
  • 配信期間:令和7年1月22日(水曜日)~2月28日(金曜日)
  • 配信形式:オンデマンド配信YouTube「埼玉県限定公開セミナー動画チャンネル」

第2部【発表】 

  • 開催日時:令和7年1月22日(水曜日)9時15分~16時20分
  • 開催形式:会場開催
  • 会場:埼玉会館 ラウンジ、7A会議室・7B会議室・3C会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4)

第3部【ワークショップ・シンポジウム】 

ワークショップ「地域実践の視点から考える連携の可能性」

  • 座長:日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 講師 永井健太 氏
  • 開催日時:令和7年1月22日(水曜日)14時10分~15時10分
  • 開催形式:会場開催
  • 会場:埼玉会館 小ホール(さいたま市浦和区高砂3-1-4)

シンポジウム「創造力と協創で実現する新たな公衆衛生」

  • 座長:自治医科大学 看護学部 教授 春山早苗 氏
  • 開催日時:令和7年1月22日(水曜日)15時20分~16時20分 
  • 開催形式:会場開催
  • 会場:埼玉会館 小ホール(さいたま市浦和区高砂3-1-4)

第4部【ポスター発表】 

  • 開催日時:令和7年1月22日(水曜日)10時30分~16時00分(12時50分~質疑応答)
  • 開催形式:会場開催
  • 会場:埼玉会館 3B会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4)

誌上発表

  • 埼玉県ホームページに掲載。

抄録集(演題数:130演題)

  • 発表会当日は、紙の資料の御用意はございませんので、参加いただく方は各自印刷の上御持参ください。
  • 抄録集は、1月中旬頃までに掲載予定です。
区分 ページ
表紙・次第 12月中旬頃掲載
プログラム 12月中旬頃掲載
発表演題一覧 12月中旬頃掲載
第2部 口頭発表1「子どもの育成を促す支援」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表2「重層的支援体制の強化に向けて」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表3「検査・発生動向分析」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表4「公衆衛生従事者への人材育成」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表5「支援者に対するアプローチ」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表6「地域全体の感染症対策の向上」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表7「若い世代の健康をサポートするために」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表8「業務改善・DX推進」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表9「地域連携推進に向けて」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表10「効果的な健康づくり」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表11「地域住民のためのネットワークづくり」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表12「データを活用した検討と実践」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表13「自治体間の協働と連携」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表14「住みよい地域を目指した体制整備」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表15「普及啓発のアイディアと工夫」 1月中旬頃掲載
第2部 口頭発表16「多様な健康危機への対策」 1月中旬頃掲載
第3部 ワークショップ「地域実践の視点から考える連携の可能性」 1月中旬頃掲載
第3部 シンポジウム「創造力と協創で実現する新たな公衆衛生」 1月中旬頃掲載
第4部 ポスター発表 1月中旬頃掲載
誌上発表A「効果的な健康づくり」 1月中旬頃掲載
誌上発表B「母子保健」 1月中旬頃掲載
誌上発表C「精神保健福祉」 1月中旬頃掲載
誌上発表D「地域連携推進に向けて」 1月中旬頃掲載
誌上発表E「普及啓発・地域住民のためのネットワークづくり・業務改善」 1月中旬頃掲載
誌上発表F「感染症」 1月中旬頃掲載
誌上発表G「多様な人材育成の取り組み」 1月中旬頃掲載

※容量の都合上、発表毎に掲載いたします。

発表者

(1)県及び県内市町村の職員のうち、保健・医療・福祉関係の業務に従事する職員

(2)県内自治体(県・市町村)と連携して、保健・医療・福祉関係の調査・事業に取り組んだ県内大学職員

※いずれも職種・経験年数は問いません。

発表の対象

(1)県及び県内市町村の職員が業務において行った保健・医療・福祉に関する事業・調査等の成果で、その評価を効果的な事業展開に活かすことを目的としたもの

(2)原則として、本県主催の研修等において未発表のもの

倫理指針について

発表にあたっては、疫学研究に関する倫理指針に御留意ください。

  • 厚生労働省ホームページ

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html

  • 国立保健医療科学院ホームページ

 http://www.niph.go.jp/wadai/ekigakurinri/rinrishishin.htm

※抄録作成にあたっては、対象が特定されないようにする等、個人情報の取り扱いに御留意ください。

お問合せ・提出先

担当:保健医療政策課研修・国際協力・免許担当 

電話:048(830)3519

E-mail:a3510-11@pref.saitama.lg.jp

お問い合わせ

保健医療部 保健医療政策課 研修・国際協力・免許担当 研修・国際協力・免許担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?