ページ番号:264771

発表日:2025年3月3日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

埼玉県児童福祉審議会委員の公募について

部局名:福祉部
課所名:こども政策課
担当名:政策推進担当
担当者名:関根・大島・石川

内線電話番号:3269
直通電話番号:0488303269
Email:a3320-46@pref.saitama.lg.jp

埼玉県では、児童及び妊産婦等の福祉に関する事項を調査審議する「埼玉県児童福祉審議会」を設置しています。

このたび、広く県民の皆さまの意見を反映させるため、「埼玉県児童福祉審議会」の委員を公募します。

1 募集人数

1人

2 任期

令和7年5月27日から令和9年5月26日(2年間)

3 応募資格

次の二つの要件を満たしている者

(1)埼玉県内に在住で令和7年4月1日現在18歳以上である者(公務員を除く)

(2)児童を養育した経験がある者、または地域の子育て支援に携わった経験がある者

4 応募方法

 所定の略歴書と作文を電子メール、郵送、ファックスのいずれかの方法で提出してください。

 【作文テーマ】「埼玉県におけるこどもまんなか社会の実現に向けた取組」

 ※ 意見、提案などを800字程度にまとめた作文(様式自由)

 略歴書の様式はこちら「略歴書様式」(ワード:34KB)からダウンロードできます。

5 応募期限

令和7年3月27日(木曜日)(必着)

6 選考

 ・提出いただいた作文の審査及び面接を実施して選考します。

 ・ただし、面接は作文の審査を通過された方についてのみ実施します。

 ・選考結果については、書面(郵送)により応募者にお伝えします。

7 その他

 ・審議会は、年3回程度、平日に開催されます。

 ・審議会に出席された場合は、県の規定により報酬及び交通費をお支払いします。

 ・提出いただいた書類は返却しません。

 ・提出いただいた書類の個人情報については、委員の選考以外には使用しません。

8 応募先・問合せ先

 埼玉県福祉部こども政策課 政策推進担当

 所 在 地 〒330-9301   さいたま市浦和区高砂3-15-1

 電   話 048-830-3269 ファックス 048-830-4784

 Eメール a3320-46@pref.saitama.lg.jp

報道発表資料

 埼玉県児童福祉審議会委員の公募について(PDF:145KB)

 

県政ニュースのトップに戻る