トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 「大戸屋食べきりチャレンジ」を始めました!~食品ロス削減を親子で学ぼう!~
ページ番号:269819
発表日:2025年7月1日11時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:資源循環推進課
担当名:サーキュラーエコノミー担当
担当者名:石田・田中
内線電話番号:3107
直通電話番号:048-830-3107
Email:a3100-11@pref.saitama.lg.jp
「埼玉県サーキュラーエコノミー推進分科会*1」の会員である株式会社大戸屋が、「食べきりチャレンジ」を開始しました。
この取組は、食品ロス削減と廃棄野菜等のアップサイクル*2を目的としており、お子様メニューを残さず食べる「食べきりチャレンジ」に3回成功すると大戸屋オリジナルのプレゼントがもらえます。
*1 生産・消費など、あらゆる段階で資源の循環的な利用を図るサーキュラーエコノミーに取り組む企業、市町村等の交流の機会の提供や情報共有等を実施
(令和7年6月末現在365者)
*2 廃棄予定の製品に新たな付加価値を付与し、再利用すること
大宮ステラタウン店(さいたま市北区宮原町1-854-1 大宮ステラタウン3F)
ベニバナウォーク桶川店(桶川市下日出谷東2丁目15番1ベニバナウォーク桶川1F)
トーブイコート草加松原店(草加市松原三丁目3番1 トーブイコート2F)
イオンモール北戸田店(戸田市美女木東1-3-1イオンモール北戸田1F)
新所沢店(所沢市北所沢町2233-1)
※ 県内の24店舗のうち、多くのお子様にご来店いただいている5店舗で実施。
小学生以下のお子様
・お子様オムライスプレート
・お子様野菜カレー
・お子様うどんと唐揚げ(竜田揚げ)
「食べきりチャレンジ」に初めて成功したお子様には、店舗から表彰状(スタンプカード)をお渡しします。
「食べきりチャレンジ」を3回成功し、スタンプを集めると、廃棄される野菜等をアップサイクルして作られた大戸屋オリジナル「大戸屋やさいクレヨン*3」をプレゼ
ントします。
*3 お米と野菜から作られたクレヨンです。小さなお子様も安心して遊べるように、米ぬかから採れた米油(こめあぶら)等をベースに、収穫の際に捨てられてしまう
野菜の外葉(そとば)などを原材料に着色し、口に入れても安全な素材だけでできています。
赤系:トマト、緑系:ブロッコリー、黄色系:かぼちゃ
(スタンプカード)
(大戸屋やさいクレヨン)
(大戸屋食べきりチャレンジに関すること)
株式会社大戸屋
マーケティング部 広報担当
電話:045-577-0114
(お問合せフォーム https://www.ootoya.com/contact/)
(埼玉県サーキュラーエコノミー推進分科会に関すること)
埼玉県環境部資源循環推進課
サーキュラーエコノミー担当 石田・田中
電話:048-830-3107 E-mail:a3100-11@pref.saitama.lg.jp
「大戸屋食べきりチャレンジ」を始めました!~食品ロス削減を親子で学ぼう!~(PDF:239KB)