ページ番号:264014

発表日:2025年1月31日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

全国広報コンクール出展作品決定!

部局名:県民生活部
課所名:広報課
担当名:テレビ・ラジオ・広報紙担当
担当者名:菅野

内線電話番号:2868
直通電話番号:048-830-2868
Email:a2830-04@pref.saitama.lg.jp

地方自治体等の優れた広報活動を表彰する「令和7年全国広報コンクール(日本広報協会主催)」に出品する作品を庁内及び県内市町村から募集したところ、全129点の応募がありました。有識者12名を含む県の審査を実施し、そのうち18点を全国に出展します。

全国広報コンクール出展作品

1 広報企画部門

(応募総数:県13点、市町村4点、市町村は審査なし)

「広報紙」「ウェブサイト」「広報写真」「映像」の各媒体・部門では評価できない戦略的・複合的な広報キャンペーンやプロモーション等の取り組み

埼玉県

祝 新一万円札発行で盛り上がろう!「渋沢って、埼玉らしい」 渋沢・埼玉プロジェクト

本庄市

~まちの「ファン」である関係人口をまちの「推し」へ~まちの当事者を増やして、持続的な発展を目指す本庄市シティプロモーション事業

狭山市

職員ではなく、人としてまちに関わる・繋がる「LINK SAYAMA」

越谷市

インスタグラムを活用した事業「越谷市役所プロモーションZ係」

久喜市

目指すは「3X3」の聖地!バスケ築く多世代コミュニティ

 

2 広報紙部門

(応募総数:市部27点、町村部10点、県は審査なし)

埼玉県、草加市、三芳町

彩の国だより令和7年12月号の表紙の画像

広報そうか令和6年11月号の表紙の画像 広報みよし令和6年6月1日号の表紙の画像

埼玉県
(令和6年12月号)
特集記事
実はすごい!
埼玉の日本酒

草加市
(令和6年11月号)
特集記事
伝統と革新が紡ぐ、
SOKA LEATHER物語

三芳町
(令和6年6月1日号)
特集記事
みよし、ポタリング日和。
~自転車さんぽで見つける魅力~

 

3 広報写真部門

(応募総数:一枚写真部31点、組み写真部25点)

伊奈町(一枚写真部)、本庄市(組み写真部)

広報いな令和6年4月号の表紙の写真

広報ほんじょう令和6年8月1日号の12~13ページの写真

伊奈町
(令和6年4月号表紙)
子どもの最高の一瞬

本庄市
(2024年8月1日号12~13ページ)
降りしきる雨を吹き飛ばすほどの躍動
本庄祇園まつり こだま夏まつり

4 映像部門

(応募総数:11点)

草加市

伝統と革新が紡ぐ SOKA LEATHER STORY

5 ウェブサイト部門

(応募総数:7点、審査なし)

川越市、越谷市、富士見市、蓮田市、坂戸市、寄居町、杉戸町

審査員

広報紙(県を除く)・広報写真・映像部門の審査員は、県政記者クラブに加盟する新聞社・テレビ局、報道カメラマン、埼玉県広報アンバサダー、県職員(広報・報道担当職員)。

コンクールの概要

地方自治体等の広報活動の向上を目的に、昭和39年から(公社)日本広報協会が主催。

今回のコンクールでは、令和6年1月~12月までに発行、発表、公開、実施されたものが対象。内閣総理大臣賞等が設置されており、特選・入選作品は全国広報広聴研究大会で表彰される。審査結果は同協会から5月初旬に発表される予定。

https://www.koho.or.jp/contest/zenkoku/outline.html

前回コンクールの状況

※ 全国自治体から438点の参加

  • 総務大臣賞【広報企画部門】特選 本庄市

~高校生を地域の資源に~ 関係人口の芽を育み、持続的な発展を目指す本庄市高校生プロジェクト「七高祭」

  • BSよしもと賞【広報紙部門 町村部】入選 ときがわ町

広報ときがわ(令和5年12月号)

  • 【広報紙部門 都道府県・政令指定都市部】入選1席 埼玉県

彩の国だより(令和6年12月号)

  • 【広報紙部門 市部】入選 北本市

広報きたもと(令和6年10月号)

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る