ページ番号:266676
発表日:2025年3月28日11時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:防犯・交通安全課
担当名:総務・交通安全担当
担当者名:西中・阿久津
内線電話番号:2951
直通電話番号:0488302951
Email:a2950-01@pref.saitama.lg.jp
「春の全国交通安全運動」が4月6日から15日までの10日間、全国で実施されます。
埼玉県では、自転車乗用中、頭部を守ることが交通死亡事故の防止に有効であること、また、自転車乗車中の交差点関連を含む法令違反が依然として多いことから、「自転車乗車時のヘルメット着用促進」を県の重点項目とし、周知を図ります。
さらに、交通死亡事故のうち歩行者の占める割合が高いことから、歩行者優先のルールを更に徹底するため、「横断歩道における歩行者優先の徹底」をもう一つの県の重点項目とし、啓発を図ります。
県内における交通事故死者数は3月20日現在25人で、前年と比べ8人増加しております。悲惨な交通事故を1件でも減らしていくためには、県民の皆さん一人ひとりが交通安全について考え、安全な行動をとっていただくことが必要です。
人も車も自転車も、交通ルールを守り、お互いに思いやりを持って、交通事故をなくしましょう。
令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの 10日間
ア こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
イ 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
ウ 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
ア 自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
イ 横断歩道における歩行者優先の徹底
4月10日(木曜日) 交通事故死ゼロを目指す日・自転車安全利用の日
※統一行動日とは、関係機関・関係団体が連携を図り、一斉に交通事故防止の啓発に努める日のことです。