リアル体験教室 応募・教室紹介
第1期の応募は6月30日に終了しました。
たくさんの御応募ありがとうございました。第2期の内容は8月下旬にお知らせします。
第1期(7~9月開催分)<募集期間:6月18日10時~6月30日13時>
No.1 ロボット工学の研究者になりたい

- 日時:7月20日(日曜日)10時~16時30分
- 会場:埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:20人
- 費用:1,000円(材料費)
- 内容:ロボット研究者の野村泰朗先生や大学生と一緒にロボット研究にチャレンジ!一人一人がモーターや電子部品を組み合わせて、オリジナルデザインのロボットを作り、プログラミングをして動かすよ!
- 協力:国立大学法人埼玉大学

No.2 理容師・美容師になりたい!

- 日時:7月22日(火曜日)第1回 10時~11時40分、第2回 12時40分~13時40分
- 会場:埼玉県理容美容専門学校(さいたま市浦和区常磐5-9)
- 対象:小学5・6年生
- 定員:各回20人
- 内容:理容師さん・美容師さんがどんなお仕事をしているのか体験してみよう!!バリカンアートや、ヘアアレンジ体験でみんなも理容師さん、美容師さんになってみよう!!
- 協力:学校法人埼玉県理容美容専門学校
No.3 研究所の研究者になりたい

- 日時:7月23日(水曜日)10時~11時30分
- 会場:国立研究開発法人理化学研究所(和光市広沢2-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:20人
- 内容:みなさんの周りにあふれている「光」って、一体どういうものなんでしょう?色が見えるってどういうことなんでしょう?そんな疑問を、みなさんも理化学研究所の研究者になったつもりで、いろいろ実験しながら解き明かしてみましょう。
- 協力:国立研究開発法人理化学研究所
No.4 建築デザイナーになりたい

- 日時:7月23日(水曜日)13時~17時
- 会場:ケイアイスター不動産株式会社 本社大会議室(本庄市西富田968-7)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:12人
- 内容:本庄市に本社があるケイアイスター不動産株式会社の建築デザイナーさんと一緒にお家の作り方を勉強しよう。そして自分の住みたいお家を設計してみよう。
- 備考:駐車場あり
- 協力:ケイアイスター不動産株式会社

No.5 水を分析する環境博士になりたい

- 日時:7月26日(土曜日)第1回 10時~12時30分、第2回 14時~16時30分
- 会場:埼玉県環境科学国際センター(加須市上種足914)
- 対象:小学5~6年生
- 定員:各回24人
- 内容:環境科学国際センターの博士研究員と一緒に、身の回りの「水の性質」を調べる実験をするよ。楽しい実験をとおして、夏休みの自由研究もリアルに解決!
- 備考:駐車場あり
- 協力:埼玉県環境科学国際センター

No.6 歯と口の健康を守る歯科衛生士になりたい

- 日時:7月28日(月曜日)10時~12時
- 会場:公立大学法人埼玉県立大学(越谷市三野宮820)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:25人
- 内容:実際に歯医者さんにあるような道具を使って歯科衛生士のお仕事体験ができます。歯・お口のはたらきや、お口を健康に保つための秘けつを勉強しましょう。
- 協力:公立大学法人埼玉県立大学

No.7 3Dプリンタを使う作業療法士になりたい

- 日時:7月28日(月曜日)13時30分~16時30分
- 会場:公立大学法人埼玉県立大学(越谷市三野宮820番地)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:15人
- 費用:500円(材料費)
- 内容:作りたいものを自分で作れる時代になりました。3Dプリンタを活用すれば、お母さんやお父さん、おばあちゃんやおじいちゃん、友達など、困っている人たちに、その人に合わせた道具を作って、助けてあげることができるかもしれません。3Dプリンタを活用したリハビリテーションを体験してみませんか?
- 協力: 公立大学法人埼玉県立大学

No.8 ドッググルーマーになろう

- 日時:7月29日(火曜日)第1回 10時30分~12時、第2回 14時~15時30分
- 会場:BUBBLES DOG 川口店(川口市前上町1-31)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回6人
- 費用:無料
- 内容:ドッググルーマーのお仕事を体験してみよう!ドッググルーマーは、飼い主さんがワンちゃんを健康に育てるお手伝いをする仕事です。汚れたらきれいに洗ってあげる。毛が伸びたらかわいくカットしてあげる。爪を切ってあげるなど、ワンちゃんが自分でできないお手入れをしてあげます。きちんとお手入れをしてあげると、ワンちゃんはあなたのことが大好きになります。プロのグルーマーさんから、ワンちゃんと仲良くなるコツも教えてもらえます。
- 備考:動物アレルギーをお持ちのお子様は参加できません。お子様の安全を第一に運営いたしますが、モデル犬やハサミなどの刃物を使う体験教室です。極端に犬を怖がるお子様や、刃物の扱いが困難なお子様は、参加をご遠慮いただいております。
- 協力:一般社団法人 ジャパンハッピーグルーミング協会
No.9 薬局で働く薬剤師になりたい

- 日時:7月30日(水曜日)第1回 10時30分~12時30分、第2回 14時30分~16時30分
- 会場:ココカラファイン南浦和西口店(さいたま市南区文蔵2-2-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回12人
- 内容:調剤薬局で働く薬剤師のお仕事を体験しよう! 薬剤師になるための授業や試験をミニ体験した後、調剤薬局で普段使っている機械や道具の体験、漢方の香り普段使っている機械や道具の体験、漢方の香り体験が出来るよ。実際に調剤薬局で働く薬剤師からリアルな内容を学んで、あなたも将来の薬剤師に!
- 備考:会場にはエレベーターがありません。歩行が不自由な方、車いすの方は事前にご相談ください。
- 協力:株式会社MCCマネジメント
No.10 警察官になりたい

- 日時:8月1日(金曜日)第1回 10時~12時、第2回 13時30分~15時30分
- 会場:埼玉県警察本部及び埼玉県県民健康センター(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回32人
- 内容:警察官はどんなお仕事をしているのかな?無線指令、サイバーパトロール、鑑識など警察官のお仕事を体験してみよう!
- 協力:埼玉県警察本部
No.11 宇宙に近づこう!-天文学者になりたい-

- 日時:8月4日(月曜日)18時30分~20時30分
- 会場:国立大学法人埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:50人
- 費用:700円(材料費)
- 内容:夜空にはどんな天体が輝いているのかな。天文学者である埼玉大学の大朝先生から、私たちが住んでいる宇宙の広がりについて教えてもらおう!天気が良ければ大学の望遠鏡「さくら」を使って月のクレーターや火星などが見られるよ。
- 協力:国立大学法人埼玉大学

No.12 弁護士になりたい

- 日時:第1回 8月7日(木曜日)9時30分~12時、第2回 8月8日(金曜日)9時30分~12時
- 会場:さいたま商工会議所会館(さいたま市浦和区高砂3-17-15)
- 対象:小学5・6年生
- 定員:各回30人
- 内容:弁護士と一緒に、ある事件についてグループディスカッションをしながら考えてみよう!法的なものの見方・考え方を体験したり、弁護士になるまでの道のりを学ぶことができるよ。弁護士と一緒に楽しく話し合いをしてみよう!
- 協力:埼玉弁護士会

No.13 鉄道員になりたい

- 日時:8月8日(金曜日)第1回 9時30分~12時、第2回 13時15分~15時50分
- 会場:埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線 浦和美園駅(さいたま市緑区美園4-12)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回60人
- 内容:浦和美園駅構内の見学や仕事紹介や車両洗浄体験(※車両運行の都合により、実施できない場合があります。※階段での移動が一部発生いたします。歩きやすい靴でのご来場をおすすめします。)
- 協力:埼玉高速鉄道株式会社
No.14 マンガ家になりたい

- 日時:8月17日(日曜日)第1回 10時~12時、第2回 13時30分~15時30分
- 会場:埼玉県庁第三庁舎講堂(さいたま市浦和区高砂3-15-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回30人
- 内容:仮面ライダーやロボコンなど、数々の傑作を手掛けた山田ゴロ先生から、マンガ家のお仕事やマンガの書き方を教えてもらおう!実際に絵を描いてマンガ家を体験してみるよ!
- 協力:山田ゴロ氏、下条よしあき氏
No.15 新聞記者になってみよう!

- 日時:8月18日(月曜日)13時~16時30分
- 会場:埼玉新聞社 本社(さいたま市北区吉野町2-282-3)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:18人
- 内容:地元紙・埼玉新聞社のさまざまな仕事を知って、こども記者として「取材活動」に挑戦。埼玉新聞記者にインタビュー・撮影・記事にまとめて出稿・校正も体験します。主な内容 新聞社の紹介、新聞(記事)が出来るまで(講義)。職場見学。子ども記者体験など。
- 協力:株式会社埼玉新聞社
No.16 パティシエになってケーキを作りたい

- 日時:8月19日(火曜日)第1回 10時30分~12時30分、第2回 14時30分~16時30分
- 会場:大宮スイーツ&カフェ専門学校(さいたま市大宮区桜木町1-389-3)
- 対象:小学5・6年生
- 定員:各回28人
- 費用:4,800円(材料費)
- 内容:世界大会で賞をとったシェフパティシエの朝田晋平さんと一緒に、デコレーションケーキを作ろう!自分で作ったケーキはお土産に持って帰れるよ!朝田シェフから夢をかなえるためのお話もしてもらうよ!
- 協力:埼玉県洋菓子協会、大宮スイーツ&カフェ専門学校
No.17 アナウンサーになりたい

- 日時:8月20日(水曜日)第1回 10時~12時、第2回 14時~16時
- 会場:テレビ埼玉 本社(さいたま市浦和区常磐6-36-4)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回12人
- 内容:アナウンサーからテレビ局のお仕事や話し方のコツを教わろう!ニュースの原稿読み体験やスタジオ見学ができるよ!
- 協力:株式会社テレビ埼玉

No.18 和菓子の職人になろう

- 日時:8月20日(水曜日)第1回 10時~12時、第2回 13時~15時
- 会場:梅林堂 本社工場(熊谷市佐谷田1000-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回12人
- 内容:和菓子の製造をおこなっていただきます。伝統的なおはぎや上生菓子(練り切り)を職人と一緒に作っていただきます。
- 備考:駐車場あり
- 協力:株式会社梅林堂

No.19 ゲームプログラマーになりたい

- 日時:8月21日(木曜日)第1回 10時~12時、第2回 14時~16時
- 会場:アルスコンピュータ専門学校(熊谷市鎌倉町124番地)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回15人
- 内容:ゲームクリエイターの仕事を理解し、実際にゲームを開発して遊んでみよう。「Unity」というゲーム開発の環境を使ってゲームプログラミングを実行!Unityオリジナルゲームを完成させてみんなで遊ぼう!(※ゲーム内容は変わる場合があります)
- 協力:アルスコンピュータ専門学校

No.20 薬剤師の仕事を体験しよう

- 日時:9月6日(土曜日)13時~16時
- 会場:城西大学(坂戸市けやき台1-1)
- 対象:小学5・6年生
- 定員:30人
- 内容:薬剤師の仕事を体験してもらうことで、薬剤師の仕事に興味をもってもらう。
- 備考:駐車場あり
- 協力:学校法人城西大学

No.21 管理栄養士になりたい

- 日時:9月7日(日曜日)10時30分~12時
- 会場:ウエルシア浦和上木崎店(さいたま市浦和区上木崎7丁目1-33)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:18人
- 内容:ウエルシア薬局管理栄養士による食育教室。毎日食べている食べ物の働きや大切さについてクイズを交えながら楽しく管理栄養士からお話しします。
- 協力:ウエルシア薬局株式会社

No.22 デパート店員になりたい

- 日時:9月13日(土曜日)10時~12時
- 会場:丸広百貨店 川越店(川越市新富町2-6-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:15人
- 内容:お客様のおもてなし、ご案内体験、商品整理など、デパート内の様々なお仕事を体験してみよう!まるひろの専門スタッフが、一つ一つレクチャーいたします。
- 協力:株式会社丸広百貨店

No.23 保育士になりたい

- 日時:9月21日(日曜日)第1回 10時~12時、第2回 14時~16時
- 会場:大宮こども専門学校(さいたま市大宮区桜木町1-197-1)
- 対象:小学4~6年生
- 定員:各回25人
- 内容:大宮こども専門学校のお兄さんお姉さんたちが、保育園でこどもたちと一緒に遊ぶおもちゃ作りの方法や遊び方を教えてくれるよ。保育士のしごとの楽しさを体験してみよう!
- 備考:動きやすい服装が必要になります。
- 協力:学校法人三幸学園大宮こども専門学校
第2期・第3期(10月~3月開催)の開催教室
詳細は8月下旬頃に埼玉県のホームページでお知らせします。
- ウェディングスタッフ
- バス運転士
- 防災航空隊
- 看護師
- 動物看護師
- フラワーデザイナー
- 科学者
- 宇宙工学者
- コンサートスタッフ など
※予定が変更となる場合があります。
注意事項
注意事項
- 講師の体調不良、悪天候(台風、暴風雨等)の発生やその他やむを得ない事情により、中止となることがあります。
- 中止となった場合は原則、振替は行いません。
- 応募は児童1人につき1教室までです。複数応募した場合は無効となります。(プレミア教室は除きます。)
- 参加対象者は、埼玉県在住又は在学の小学4~6年生(一部の教室は5・6年生のみ)です。
- 兄弟姉妹が同じ教室を希望する場合は、一緒に申し込みをしてください。ただし、一緒に申し込む児童の全員が対象学年である場合のみとなりますので御注意ください。御友人と一緒に申し込むことはできません。
- 参加者の決定は抽選で行います。応募サイトでの応募完了は参加を決定するものではありません。
- 第1期の体験教室に参加した方は、第2期、第3期に開催する体験教室へ応募できません。
- 定員の一部を生活保護世帯や就学援助の対象となる世帯の方等の優先枠とします。ただし、優先枠を超える応募があった場合は抽選を行いますので、必ず参加できるものではありません。
- 応募状況により、参加経験がない方を優先させる場合があります。
- 体験教室中に、今後の広報(ホームページ、広報紙等への掲載)で使用するため、写真等の撮影を行いますので御了承ください。
- 応募における個人情報は、参加者への通知やアンケート等のリアル体験教室実施のためにのみ使用します。
- 参加の際は、保護者の方が送迎を行ってください。
- 会場には原則駐車場の用意がありません、公共交通機関を利用してお越しください。
- 密集を避けるため、付き添いは1人までとします。
- 会場の都合により、会場への入室が児童だけとなり教室の様子を見学できない場合があります。また、付き添いの方の待機場所がない場合もありますので御了承ください。
- 教室紹介の写真はイメージです。実際の教室内容と異なる場合があります。