トップページ > 彩の国統計情報館 > 統計ア・ラ・カルト > 統計ア・ラ・カルト第215号「令和6年度 学校基本調査結果」<2025年4月号>

ページ番号:266011

掲載日:2025年4月1日

ここから本文です。

統計ア・ラ・カルト第215号「令和6年度 学校基本調査結果」<2025年4月号>

学校基本調査は、学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的として、文部科学省が昭和23年から毎年実施しています。
大学、短期大学、高等専門学校を除く県内のすべての学校(2,268校)を対象に、令和6年5月1日時点の状況を調査しました。

1 特別支援学校生 過去最多

特別支援学校の在学者数は、前年度より235人増の9,036人となりました。
特別支援学校として統合された平成19年度以降、年々増加し、今年度は過去最多となっています。

県内の特別支援学校の在学者数

平成19年度は4995人で、令和6年度は9036人です。

2 高校生 減少傾向

高等学校(全日制・定時制・通信制)の生徒数は、前年度より177人減の166,529人と、10年連続で減少傾向が続いています。
課程別では、全日制の本科が前年度より891人減の155,578人、専攻科が9人減の167人、定時制(本科のみ)は50人増の3,767人となっています。
一方、通信制高校は前年度より673人増の7,017人となり、3年連続の増加となりました。

3 大学進学率 過去最高

高等学校(全日制・定時制)卒業者の大学等進学率は、前年より1.3ポイント上昇し65.9%と、過去最高となりました。
就職者の割合は、9.5%と8年連続低下し、過去最低となりました。

 

高等学校(全日制・定時制)卒業者の進路状況

(単位:%)

卒業年月 大学等進学率 卒業者に占める就職者の割合
令和2年3月 58.5 13.2
令和3年3月 60.7 11.7
令和4年3月 63.4 10.9
令和5年3月 64.6 10.5
令和6年3月 65.9 9.5

 

学校種別ごとの生徒数

学校種別ごとの生徒数(1)

(単位:人数)

年度 幼稚園 幼保連携型認定こども園 小学校 中学校 義務教育学校
令和2年度 85,521 19,618 366,426 186,455 190
令和3年度 81,305 20,186 363,199 187,395 206
令和4年度 75,621 20,610 359,989 186,440 204
令和5年度 69,597 21,583 355,456 185,034 518
令和6年度 63,169 22,282 351,268 182,518 770

 

学校種別ごとの生徒数(2)

(単位:人数)

年度 高等学校
(全日制・定時制)
高等学校(通信制) 中等教育学校 特別支援学校 専修学校 各種学校
令和2年度 167,972 5,445 319 7,991 21,538 2,736
令和3年度 163,986 5,254 479 8,183 21,750 2,547
令和4年度 161,843 5,614 632 8,447 20,605 2,449
令和5年度 160,362 6,344 778 8,801 19,359 2,417
令和6年度 159,512 7,017 1,315 9,036 20,271 2,216

 

4 令和6年度学校基本調査結果の詳細について

令和6年度学校基本調査の詳細については、次のページをご覧ください。

令和6年度学校基本調査

お問い合わせ

総務部 統計課 労働学事担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?