ページ番号:266143
発表日:2025年3月28日11時
ここから本文です。
部局名:総務部
課所名:統計課
担当名:人口統計担当
担当者名:斉藤 木部 佐藤
内線電話番号:2304
直通電話番号:0488302314
Email:a2300-03@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、このほど令和7年3月1日現在の推計人口を取りまとめました。
令和7年3月1日現在の埼玉県の推計人口は7,317,916人で、前月に比べ2,604人(0.04%)減少し、4か月連続の人口減少となりました。
前月からの人口増減の内訳は、自然増減が4,658人の減少、社会増減が2,054人の増加です。
市町村別では、2月中に人口が最も増加したのは「和光市」(61人)、増加率が最も高かったのも「和光市」(0.07%)です。一方、最も減少したのは「所沢市」(227人)、減少率が最も高かったのは「東秩父村」(0.51%)です。
2月中の県内市町村間移動人数は9,562人で、前月との比較で479人の増加、前年同月との比較では323人の減少です。
このうち、移動人数が最も多かったのは「川口市からさいたま市へ」の289人でした。
この1年間の人口増減は6,574人(0.09%)の減少で、その内訳は、自然増減が46,471人の減少、社会増減が39,897人の増加です。
|
令和7年3月1日 |
対前月増減数 |
対前年同月増減数 |
総人口 |
7,317,916 |
-2,604 |
-6,574 |
男 |
3,628,220 |
-1,543 |
-4,191 |
女 |
3,689,696 |
-1,061 |
-2,383 |
世帯数 |
3,323,430 |
-1,826 |
38,487 |
|
人口 増減 |
自然増減 |
社会増減 |
||||
計 |
出生 |
死亡 |
計 |
県外 転入 |
県外 転出 |
||
前月との 比較 |
-2,604 |
-4,658 |
2,986 |
7,644 |
2,054 |
16,095 |
14,041 |
前年同月 からの1年 間の増減 |
-6,574 |
-46,471 |
41,877 |
88,348 |
39,897 |
236,674 |
196,777 |
順位 |
増加数(人) |
増加率(%) |
減少数(人) |
減少率(%) |
||||
1 |
和光市 |
61 |
和光市 |
0.07 |
所沢市 |
227 |
東秩父村 |
0.51 |
2 |
上尾市 |
46 |
滑川町 |
0.06 |
さいたま市 |
188 |
越生町 |
0.37 |
3 |
八潮市 |
14 |
三芳町 |
0.03 |
越谷市 |
174 |
横瀬町 |
0.28 |
県内市町村間移動人数 |
100人以上移動があった市町村(上位5位) |
|||
9,562
(前月との比較) (479) |
289(川口市からさいたま市) 208(さいたま市から川口市) 206(さいたま市から上尾市) 126(上尾市からさいたま市) 111(戸田市からさいたま市) |
|
令和7年3月1日 |
対前月増減数 |
対前年同月増減数 |
総人口 |
7,365,591 |
-2,847 |
-6,997 |
日本人 |
7,105,481 |
-4,537 |
-33,960 |
外国人 |
260,110 |
1,690 |
26,963 |
(注)
この表は推計人口の内訳ではなく、推計人口の算出に使用している住民基本台帳人口の内訳になります。
上記1~4に掲載している表の数値は推計人口(下記「※利用上の注意」参照)のため、この表の数値とは一致しません。
埼玉県総務部統計課のページ「彩の国統計情報館」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/03suikei/index.html
(1)推計人口は、令和2年10月1日現在の国勢調査人口(確報値)を基に、住民基本台帳人口における自然増減及び社会増減を加減したものです。
(2)増減率は、小数点第3位で四捨五入した値を記載しています。なお、順位付けは、小数点第3位以下の数値で比較し表記しています。
(3)県内転出については、転出元市町村への転出届と転出先市町村への転入届の時期にずれが生じることがあるため、転出先市町村から「従前の住所地(県内市区町村)別転入者数」として回答された数値を転出元市町村の転出者数として集計しています。そのため、届出時点での集計である住民基本台帳人口とは異なることがあります。
埼玉県の推計人口(令和7年3月1日現在)-4か月連続の人口減少-(PDF:150KB)