トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2022年11月 > 保育士の処遇改善等に係る内閣府特命担当大臣(少子化対策)への要望の結果について
ページ番号:225564
発表日:2022年11月17日14時
ここから本文です。
部局名:企画財政部
課所名:企画総務課
担当名:地方分権・政府要望担当
担当者名:大山、堀、安藤
内線電話番号:2107
直通電話番号:048-830-2124
Email:a2110-01@pref.saitama.lg.jp
大野元裕埼玉県知事が小倉將信内閣府特命担当大臣(少子化対策)へ要望を行いました。
令和4年11月17日(木曜日)13時15分~13時30分
小倉(おぐら) 將信(まさのぶ) 内閣府特命担当大臣(少子化対策)
大野(おおの) 元裕(もとひろ) 埼玉県知事
(1)保育士の処遇改善
(2)原油価格・物価高騰への対応
(3)乳幼児等に対する公費負担医療制度の創設
要望書は別添のとおり
(1)保育士の処遇改善
福祉部 少子政策課 施設運営・人材確保担当 上ノ原
電話048-830-3349
(2)原油価格・物価高騰への対応
(保育所に関すること)
福祉部 少子政策課 施設運営・人材確保担当 上ノ原
電話048-830-3349
(放課後児童クラブに関すること)
福祉部 少子政策課 子育て環境整備担当 堀口
電話048-830-3320
(3)乳幼児等に対する公費負担医療制度の創設
保健医療部 国保医療課 福祉医療・後期高齢者医療担当 今井
電話048-830-3364